最新記事

感染爆発

中国、新型コロナウイルスの感染爆発「第2波」のリスク 「輸入型」に当局者が警鐘

2020年3月30日(月)12時04分

中国国家衛生健康委員会の米鋒報道官は、新型コロナウイルスの国内感染は「基本的に止まった」ものの、海外から持ち込まれる事例が増加していると指摘し、感染拡大の第2波のリスクを警告した。写真は湖北省武漢で、防護服を着て歩く男性。28日撮影(2020年 ロイター/Aly Song)

中国国家衛生健康委員会の米鋒報道官は29日、新型コロナウイルスの国内感染は「基本的に止まった」ものの、海外から持ち込まれる事例が増加していると指摘し、感染拡大の第2波のリスクを警告した。

海外からの入国者の感染は累計693人となっており、同報道官は「感染の新たな波の可能性は依然として比較的高い」と述べた。

海外から入国した感染者の4分の1近くは北京に到着しており、北京市政府は「首都・北京は依然として矢面に立っている。気を緩める理由はない。すべてうまくいっていると言える状況ではない」とくぎを刺した。

こうした輸入型の事例の大半は海外から帰国した中国人が占めている。

国家衛生健康委員会によると、28日に本土で確認された新たな感染者は45人で、前日の54人から減少。1人を除いて全員が海外からの入国者に関連した事例だった。

過去7日間では、輸入型の感染者が313人、国内感染は6人にとどまっている。

28日の死者は5人。全員が湖北省武漢の患者だった。

中国本土の感染者は累計8万1439人、死者は3300人となった。

湖北省では5日連続(訂正)で新たな感染者が確認されておらず、過去10日間に確認された感染者はわずか1人となっている。

湖北省政府は、武漢の複数のショッピングモールなどの営業再開を30日から認める方針を示した。

湖北省内の移動制限が解除される中、武漢も徐々に封鎖を解除しつつあり、市内の一部交通機関の運行再開に動いている。

武漢を除く湖北省のすべての空港は29日、一部の国内線の運航を再開した。武漢では4月8日から国内線の運航が再開される。湖北省から北京に向かう便は引き続き停止されている。

武漢では2カ月前に封鎖措置が導入されて以降、初めて列車が到着した。

当局に申請して許可を得た人については、北京への帰還制限も緩和されている。

北京市の当局者が29日明らかにしたところによると、湖北省から7000人以上がチャーター列車や自家用車で北京に戻った。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【関連記事】
・「アメリカの新型コロナウイルス死者、20万人に上る可能性も」国立感染症研究所所長
・イタリア、新型コロナウイルス死者1万人を突破 世界全体で3万人超え
・中国、感染しても無症状者は統計に反映せず 新型コロナウイルス感染爆発「第2波」の懸念


cover200407-02.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月7日号(3月31日発売)は「コロナ危機後の世界経済」特集。パンデミックで激変する世界経済/識者7人が予想するパンデミック後の世界/「医療崩壊」欧州の教訓など。新型コロナウイルス関連記事を多数掲載。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中