最新記事

新型コロナウイルス

新型コロナウイルス、クルーズ船の悲劇はまだ終わっていない

Passengers Quarantined on Two Cruise Ships Were Released. Then They Tested Positive for Coronavirus.

2020年2月19日(水)14時40分
エリオット・ハノン

クルーズ船ウエステルダム号から降りた乗客を「濃密に」歓迎するカンボジアのフン・セン首相(2月14日、シアヌークビル) REUTERS

<厳しい隔離措置をとったダイヤモンド・プリンセスでは船内感染が拡大しウエステルダムは下船後に乗客の感染が確認されるという不始末>

ウイルスを封じ込めるのがいかに難しいか、思い知らされる毎日だ。それを最も凝縮した形で示しているのが、2隻のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」と「ウエステルダム」だろう。2隻のクルーズ船の乗客がたどった下船への道は対照的だったが、検査法や感染予防のあり方を含め、数千人という人々を閉鎖空間に閉じ込めながら感染を防ぐことの困難さを見せつけた点では同様だ。

2隻のうちより大きな注目を集めてきたのは、ダイヤモンド・プリンセスだ。乗員・乗客3700人を乗せた17階建ての豪華客船は、1月25日に香港で下船した乗客が新型コロナウイルスに感染していたことがわかり、2月3日から日本の横浜港で2週間の隔離措置を受けてきた。

しかしそのうち感染者が日々急増し始め、船内に閉じ込められることでむしろ感染リスクが高まっているのではないか、という「船内感染」への懸念と強まっている。

<参考記事>新型コロナウイルスはコウモリ由来? だとしても、悪いのは中国人の「ゲテモノ食い」ではない
<参考記事>マスク姿のアジア人女性がニューヨークで暴行受ける

ウエステルダム下船の乗客は既に世界に拡散

ウエステルダムの乗客たちの経験は、これとは大きく異なる。乗客・乗員2250人以上を乗せたウエステルダムは、2月1日に香港を出港し、15日に最終目的地の横浜に到着する予定だった。だが新型コロナウイルスに感染した乗客がいる疑いが生じたため、複数の国の寄港先に入港を拒否された後、13日に中国政府の要請を受けたカンボジアに入港した。

だが、翌日すぐに「恐ろしい」ことが起こった。ニューヨーク・タイムズ紙によれば、「同クルーズ船に感染者は確認されなかったとして、何百人もの乗客が大喜びで下船」してきたのだ。写真を見ると、下船した乗客たちも、それをわざわざ出迎えたフン・セン首相も、マスクもせず抱き合っている。そして乗客は自由の身になり、三々五々、散って行ったのだ。

ウエステルダム号の「自由な」船内


「下船した乗客の一部は観光地やビーチ、レストランを訪れたり、マッサージを受けたりした。そのほかの者たちは、カンボジアから別の国に渡った。だがそのうち一人は、マレーシアのクアラルンプール国際空港で『御用』になった。そのアメリカ人女性は空港での検温に引っかかり、検査で新型コロナウイルスの感染が確認された」と、ニューヨーク・タイムズは書いている。一人の感染が確認されたことで、他の乗客たちにも感染の疑いが浮上したが、その多くは既に世界中に散ってしまっている。

「対応の不備は予想していたが、ここまでひどいとは思わなかった」と、米バンダービルト大学医療センターの伝染病専門家、ウィリアム・シャフナー博士は同紙に語った。これで、新型コロナウイルスを中国だけに封じ込めておくことは困難になったかもしれない、というのだ。

カンボジア政府は、WHO(世界保健機関)と米疾病対策センター(CDC)の定めた手順に従って、下船する乗客の検査を行ったと主張している。そこに本当に不備があったのかどうかはまだ不明だが、確実な検査がそう簡単でないことはダイヤモンド・プリンセスの例を見れば明らかだ。

新型コロナウイルスの種は、すでに世界にバラまかれてしまったのだろうか。

20200225issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月25日号(2月18日発売)は「上級国民論」特集。ズルする奴らが罪を免れている――。ネットを越え渦巻く人々の怒り。「上級国民」の正体とは? 「特権階級」は本当にいるのか?

© 2020, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中