最新記事

新型コロナウイルス

新型コロナウイルス、クルーズ船の悲劇はまだ終わっていない

Passengers Quarantined on Two Cruise Ships Were Released. Then They Tested Positive for Coronavirus.

2020年2月19日(水)14時40分
エリオット・ハノン

クルーズ船ウエステルダム号から降りた乗客を「濃密に」歓迎するカンボジアのフン・セン首相(2月14日、シアヌークビル) REUTERS

<厳しい隔離措置をとったダイヤモンド・プリンセスでは船内感染が拡大しウエステルダムは下船後に乗客の感染が確認されるという不始末>

ウイルスを封じ込めるのがいかに難しいか、思い知らされる毎日だ。それを最も凝縮した形で示しているのが、2隻のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」と「ウエステルダム」だろう。2隻のクルーズ船の乗客がたどった下船への道は対照的だったが、検査法や感染予防のあり方を含め、数千人という人々を閉鎖空間に閉じ込めながら感染を防ぐことの困難さを見せつけた点では同様だ。

2隻のうちより大きな注目を集めてきたのは、ダイヤモンド・プリンセスだ。乗員・乗客3700人を乗せた17階建ての豪華客船は、1月25日に香港で下船した乗客が新型コロナウイルスに感染していたことがわかり、2月3日から日本の横浜港で2週間の隔離措置を受けてきた。

しかしそのうち感染者が日々急増し始め、船内に閉じ込められることでむしろ感染リスクが高まっているのではないか、という「船内感染」への懸念と強まっている。

<参考記事>新型コロナウイルスはコウモリ由来? だとしても、悪いのは中国人の「ゲテモノ食い」ではない
<参考記事>マスク姿のアジア人女性がニューヨークで暴行受ける

ウエステルダム下船の乗客は既に世界に拡散

ウエステルダムの乗客たちの経験は、これとは大きく異なる。乗客・乗員2250人以上を乗せたウエステルダムは、2月1日に香港を出港し、15日に最終目的地の横浜に到着する予定だった。だが新型コロナウイルスに感染した乗客がいる疑いが生じたため、複数の国の寄港先に入港を拒否された後、13日に中国政府の要請を受けたカンボジアに入港した。

だが、翌日すぐに「恐ろしい」ことが起こった。ニューヨーク・タイムズ紙によれば、「同クルーズ船に感染者は確認されなかったとして、何百人もの乗客が大喜びで下船」してきたのだ。写真を見ると、下船した乗客たちも、それをわざわざ出迎えたフン・セン首相も、マスクもせず抱き合っている。そして乗客は自由の身になり、三々五々、散って行ったのだ。

ウエステルダム号の「自由な」船内


「下船した乗客の一部は観光地やビーチ、レストランを訪れたり、マッサージを受けたりした。そのほかの者たちは、カンボジアから別の国に渡った。だがそのうち一人は、マレーシアのクアラルンプール国際空港で『御用』になった。そのアメリカ人女性は空港での検温に引っかかり、検査で新型コロナウイルスの感染が確認された」と、ニューヨーク・タイムズは書いている。一人の感染が確認されたことで、他の乗客たちにも感染の疑いが浮上したが、その多くは既に世界中に散ってしまっている。

「対応の不備は予想していたが、ここまでひどいとは思わなかった」と、米バンダービルト大学医療センターの伝染病専門家、ウィリアム・シャフナー博士は同紙に語った。これで、新型コロナウイルスを中国だけに封じ込めておくことは困難になったかもしれない、というのだ。

カンボジア政府は、WHO(世界保健機関)と米疾病対策センター(CDC)の定めた手順に従って、下船する乗客の検査を行ったと主張している。そこに本当に不備があったのかどうかはまだ不明だが、確実な検査がそう簡単でないことはダイヤモンド・プリンセスの例を見れば明らかだ。

新型コロナウイルスの種は、すでに世界にバラまかれてしまったのだろうか。

20200225issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月25日号(2月18日発売)は「上級国民論」特集。ズルする奴らが罪を免れている――。ネットを越え渦巻く人々の怒り。「上級国民」の正体とは? 「特権階級」は本当にいるのか?

© 2020, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中