最新記事

新型コロナウイルス

中国・湖北省、新型コロナウイルスの死者242人増え過去最悪に

2020年2月13日(木)11時18分

中国湖北省の衛生当局は2月13日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が12日時点で242人増え、合計1310人になったと発表した。同省武漢市のスーパーで2月12日撮影。(2020年 ロイター/China Daily)

中国湖北省の衛生当局は13日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が12日時点で242人増え、合計1310人になったと発表した。確認基準の変更を受け、感染者は急増した。

新型肺炎の感染者数は12日時点で新たに1万4840人増加し、合計では4万8206人となった。

死者の増加数は、昨年12月に新型ウイルスが特定されて以降で最悪。これまでは今月10日の103人増が最悪の記録だった。

中国本土で11日に新たに確認された感染者は2015人と、1月30日以来の低水準だったが、湖北省が13日発表した新たな感染者は省内だけで1万4840人にのぼった。

中国国家衛生健康委員会は13日、12日時点の中国本土での新たな死者数は254人で、合計では1367人と発表した。新たな感染者数は1万5152人で、合計では5万9805人となる

湖北省当局者は、13日から従来とは異なる検査方法で感染が確認された患者の数を全体に加えたと説明。新たな検査方法の結果を含まない場合、感染者数の増加幅は1508人にとどまったとした。

湖北省衛生健康委員会は前週、CTスキャンで陽性反応が出たケースについても確認された感染例に含めると表明していた。

同委はまた、古いデータや感染が疑われる例の評価を修正したと明らかにした。

米カリフォルニア大学サンディエゴ校のビクター・シー准教授は、「今回の集計結果の修正は、当局がこれまでずっと、確認された感染例について2種類のデータを持っていたことを意味する。そうでなければたった1日でこれほどまで多くの新たな感染例を加えることはできなかったはずだ」と指摘。

「今回発表された新たな感染例の大半は武漢市のものであるため、湖北省のその他の地域がまだ集計方法を修正していなかったらどうなるのかというのが非常に気になる」と述べた。

同省はこれまで、体内にあるリボ核酸(RNA)の検査で陽性反応が出た場合のみ、感染が確認されたとしてきた。ただ、同検査には時間がかかるため、治療の遅れにつながる。同委は、肺感染を特定するCTスキャンによって患者は早期に治療を受けられるようになり、回復の可能性が高まるとしている。

豪ニューサウスウェールズ大学カービー研究所のバイオセキュリティ研究責任者、レイナ・マッキンタイヤ教授は、CTスキャンによる感染確認は死者数の急増につながる可能性があると指摘。

「恐らく、CTスキャンは受けたが検査試薬は使われなかった患者が死亡している。これらの死者を全体数に加える必要がある」と述べた。

ロイターはこれまで、新型コロナウイルスの発生源である武漢市における検査試薬の不足が問題となっており、適切な診断と治療の遅れにつながり、発生直後の感染拡大を加速させた可能性があると報じている。

*内容を追加しました。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200218issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月18日号(2月12日発売)は「新型肺炎:どこまで広がるのか」特集。「起きるべくして起きた」被害拡大を防ぐための「処方箋」は? 悲劇を繰り返す中国共産党、厳戒態勢下にある北京の現状、漢方・ワクチンという「対策」......総力レポート。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ、重要鉱物取引で友好国と連携検討 中国依存脱

ワールド

韓国大統領、対米投資強調 ハンファグループ所有の造

ワールド

「チャットGPTが自殺方法提供」、米少年の両親がオ

ワールド

豪のイラン大使追放、ネタニヤフ氏介入が寄与とイスラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中