最新記事
災害オーストラリア、森林火災被害に支援の輪 国民の半分が寄付

オーストラリアで発生している森林火災の復興活動に関連し、国民の2人に1人が寄付を行っているとの最新調査が公表された。火災にあったカンガルー・バレーに積み上がるがれき、20日撮影(2020年 ロイター/Angie Teo)
オーストラリアで発生している森林火災の復興活動に関連し、国民の2人に1人が寄付を行っているとの最新調査が公表された。
同国では森林火災の発生は常だが、今シーズンは始まりが早く、過去4カ月でギリシャの国土にほぼ匹敵する面積が焼失。33人が死亡し動物数百万匹が犠牲になった。豪雨で火災は一時下火になっているが、干ばつは再開するとみられている。
火災により住宅数千棟が損壊し、多数の人が心身に被害を受けていることから、復興に向け助け合いの機運が広がっている。
資金調達およびマーケティングのコンサルタントを手掛けるモア・ストラテジックとファンドレイジング・インスティテュート・オーストラリアが共同で実施した調査によると、今シーズンに森林火災関連の支援呼び掛けに応じて寄付したオーストラリア人は全体の53%に達した。寄付の約14%がフェイスブック経由で行われているという。
寄付は国内外から寄せられており、金額の推定はさまざまだが、オーストラリアの一部メディアはこれまでに数億ドルが集まっていると報じている。
モリソン首相は、「火災は破壊的なものだが、この恐ろしい時期にわれわれは、愛と支え、勇気と気前良い寛大さを発揮するというオーストラリア人魂を目撃した」との声明を発表した。


アマゾンに飛びます
2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。