最新記事

女性問題

経済面での男女格差是正まで257年、特にリケジョ活躍の場が乏しい実態が明らかに

2019年12月24日(火)17時30分
松丸さとみ

また、採用が活発な職業には当てはまらなかったが、自動化技術エンジニア(12%)、アンドロイド開発者(13%)、ロボット・エンジニア(18%)、サイバーセキュリティ専門家(19%)など、非常に特殊なスキルセットが求められる職種でも、女性の進出が遅れていることが分かった。

STEMにはもともと女性の絶対数が少ないと思われがちだが、報告書は、例えばデジタル・スペシャリストでは女性の割合41%に対して、人材プール(潜在的な人材の蓄え)における女性の割合は53%だと指摘。その他、多くの分野で人材プールの女性を活用できておらず、女性の割合を引き上げるための余地はまだ残っているとしている。

自分を褒められない女性研究者たち

WEFのジェンダー・ギャップ指数で示された、理系女性が労働市場で活躍し切れていない様子を裏付けるような調査も、ほぼ時期を同じくして発表された。

女性研究者は男性研究者と比べ、論文を書く際に自分の研究を称賛しない傾向にあるというものだ。この調査は、ドイツのマンハイム大学の経済学者マーク・レルヒェンミュラー氏らによるもので、英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)に発表された。

過去15年間に発表された医学論文10万本と生命科学の記事620万本を研究チームが分析したところ、「斬新」「比類ない」「卓越した」など25種類の「自画自賛」表現のうち、少なくとも1つを含んでいるものは、女性研究者の方が12%少なかった。さらに、影響力のあるジャーナルに発表されたものでは、この差は21%にアップした。

カンザス大学の経済学者ドナ・ギンサー氏(この調査には不参加)は米ワシントン・ポスト紙に対し、このような言葉のチョイスはその人たちの性分なのか、それとも編集過程や文化的な影響を受けているのか?が問題だと述べた。

レルヒェンミュラー氏は、今回の調査では、女性たちがなぜこのような言葉の選び方をするかまでは突き止められない、としている。とはいえワシントン・ポスト紙は、以前発表された別の研究を引き合いに出し、女性研究者が提出した論文は、編集の段階で細かい部分にまで目を光らせてチェックされ、長時間かけてレビューされる傾向にあると指摘。同紙は、これらを含むさまざまな研究から、女性がキャリアを通じて偏見に直面することは明らかだとしている。

STEMで活躍する女性の割合が増えれば、こうした傾向も是正され、経済格差の縮小、ひいては全体的な男女格差の縮小に寄与するのかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

植田日銀総裁「賃金に上昇圧力続く」、ジャクソンホー

ワールド

北朝鮮の金総書記、新型対空ミサイル発射実験を視察=

ワールド

アングル:観光客の回復遅れるベルリン、「観光公害な

ビジネス

アングル:黒人向け美容業界にトランプ関税の打撃、ウ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中