最新記事

中東

米制裁で揺らぐイランの中東覇権──支配下のイラクやレバノンでも反イラン暴動

Trump Sanctions Weaken Tehran as Protests Escalate In Iran, Iraq, Lebanon

2019年11月20日(水)18時25分
ジョナサン・ブローダー

2003年に米軍がイラクの独裁者サダム・フセインを倒した後は、イランが支援する政治家がイラク議会と軍隊を支配するようになった。シリア内戦中、イランの革命防衛隊は、シリアのバシャル・アサド政権を支援するためにヒズボラと他のシーア派勢力を動員した。イエメンでは、イランが軍事援助するシーア派武装勢力ホーシー派が、失脚したスンニ派政権を権力の座に戻そうとするサウジアラビア主導のアラブ有志連合を攻撃した。

イラクとレバノンにおけるイランの失敗は、それぞれの国の軍事的・政治的成功を社会的・経済的利益に還元できなかったことだ。「イランはテーブルに食べ物を置くことができなかった」と、ガダールは言う。

食べ物をテーブルに置くことや、その他統治の問題は、イランやその代理勢力にとって優先事項ではなかった。イラクとレバノンへの政治的介入の目標は、地域におけるイランの軍事的地位を高めることだった。

だがイラクでは、地方動員部隊のような代理勢力が、イラン寄りの軍事活動のために公的資金をくすねた。「彼らは腐敗とたかりの象徴になった」と、ワシントンのシンクタンク、中東研究所のランダ・スリムは言う。

そしてレバノンの場合、ヒズボラは「政府の一員になったからには汚職を一掃する、という国民の期待に応えられなかった」と、付け加えた。

街頭の戦いはまだ続く

その結果、イラクとレバノンの一般国民のイランに対する評価は暴落した。イランに対する抗議デモがイラクで続くなか、イラクのサッカー代表チームがワールドカップ予選試合でイランを2対1で破り、イラク国民のイランヘの感情が別の形で明らかになった。

歓喜に湧く群衆は、デモ隊の取り締まりのためにバグダッドにいたイランの革命防衛隊のエリート部隊司令官カシム・ソレイマーニ少将を名指しで罵った。「多くのイラク人は、イランに屈辱を与えることができたと感じた」と、スリムは言う。

今後注目すべきは、政府に怒りを抱く国民が、投票箱を通じてその怒りを親イラン勢力に対して行使するかどうか、そしてデモ参加者がイランの影響力を減らすために求める変化を、イランが容認するかどうか、だ。

「野球の試合でいうと、まだ2回というところだ」とワシントンの戦略国際問題研究センターの中東プログラムの責任者ジョン・オルターマンは言う。

レバノンとイラクに燃え広がる街頭での戦いはまだ長引きそうだ。

(翻訳:栗原紀子)

20191126issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月26日号(11月19日発売)は「プラスチック・クライシス」特集。プラスチックごみは海に流出し、魚や海鳥を傷つけ、最後に人類自身と経済を蝕む。「冤罪説」を唱えるプラ業界、先進諸国のごみを拒否する東南アジア......。今すぐ私たちがすべきこととは。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中