最新記事

中東

米制裁で揺らぐイランの中東覇権──支配下のイラクやレバノンでも反イラン暴動

Trump Sanctions Weaken Tehran as Protests Escalate In Iran, Iraq, Lebanon

2019年11月20日(水)18時25分
ジョナサン・ブローダー

2003年に米軍がイラクの独裁者サダム・フセインを倒した後は、イランが支援する政治家がイラク議会と軍隊を支配するようになった。シリア内戦中、イランの革命防衛隊は、シリアのバシャル・アサド政権を支援するためにヒズボラと他のシーア派勢力を動員した。イエメンでは、イランが軍事援助するシーア派武装勢力ホーシー派が、失脚したスンニ派政権を権力の座に戻そうとするサウジアラビア主導のアラブ有志連合を攻撃した。

イラクとレバノンにおけるイランの失敗は、それぞれの国の軍事的・政治的成功を社会的・経済的利益に還元できなかったことだ。「イランはテーブルに食べ物を置くことができなかった」と、ガダールは言う。

食べ物をテーブルに置くことや、その他統治の問題は、イランやその代理勢力にとって優先事項ではなかった。イラクとレバノンへの政治的介入の目標は、地域におけるイランの軍事的地位を高めることだった。

だがイラクでは、地方動員部隊のような代理勢力が、イラン寄りの軍事活動のために公的資金をくすねた。「彼らは腐敗とたかりの象徴になった」と、ワシントンのシンクタンク、中東研究所のランダ・スリムは言う。

そしてレバノンの場合、ヒズボラは「政府の一員になったからには汚職を一掃する、という国民の期待に応えられなかった」と、付け加えた。

街頭の戦いはまだ続く

その結果、イラクとレバノンの一般国民のイランに対する評価は暴落した。イランに対する抗議デモがイラクで続くなか、イラクのサッカー代表チームがワールドカップ予選試合でイランを2対1で破り、イラク国民のイランヘの感情が別の形で明らかになった。

歓喜に湧く群衆は、デモ隊の取り締まりのためにバグダッドにいたイランの革命防衛隊のエリート部隊司令官カシム・ソレイマーニ少将を名指しで罵った。「多くのイラク人は、イランに屈辱を与えることができたと感じた」と、スリムは言う。

今後注目すべきは、政府に怒りを抱く国民が、投票箱を通じてその怒りを親イラン勢力に対して行使するかどうか、そしてデモ参加者がイランの影響力を減らすために求める変化を、イランが容認するかどうか、だ。

「野球の試合でいうと、まだ2回というところだ」とワシントンの戦略国際問題研究センターの中東プログラムの責任者ジョン・オルターマンは言う。

レバノンとイラクに燃え広がる街頭での戦いはまだ長引きそうだ。

(翻訳:栗原紀子)

20191126issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月26日号(11月19日発売)は「プラスチック・クライシス」特集。プラスチックごみは海に流出し、魚や海鳥を傷つけ、最後に人類自身と経済を蝕む。「冤罪説」を唱えるプラ業界、先進諸国のごみを拒否する東南アジア......。今すぐ私たちがすべきこととは。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 2
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    ただのニキビと「見分けるポイント」が...顔に「皮膚…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中