最新記事

格差抗議デモ

独裁体制の置き土産が中南米で新たなデモを呼ぶ

Pinochet Still Looms Large in Chilean Politics

2019年11月13日(水)17時30分
マイケル・アルバートゥス(シカゴ大学政治学部准教授)、マーク・デミング(シカゴ大学博士課程)

実際、ピノチェト時代のエリート層は1990年代前半に、労働改革と税制改革を首尾よく骨抜きにした。富裕層に害を及ぼし、独裁政権時代からの自分たちの権益を脅かしそうな改革だと考えたからだ。チリは現在、中南米の中でも、OECD(経済協力開発機構)加盟国の中でも、最も不平等な国の1つだ。

言うまでもなく、深刻な不平等は今回の抗議デモの主要な標的になっている。地下鉄の運賃値上げに対する小さな抗議が、政治の根本的な変化を求める大きなうねりに発展し、エリート層全体が市民の日常生活を理解していないと見なされている。

同じようなプロセスは中南米各地で繰り広げられている。ペルーでは憲法裁判所判事の指名をめぐって大統領と野党の対立が続き、10月に大規模な抗議デモが起きた。

対立の発端は、独裁的な政権運営をしていたアルベルト・フジモリ大統領(当時)が2000年に汚職疑惑で失脚したことにさかのぼる。

その直後は、フジモリ時代のエリート層は政権から事実上、締め出されていた。しかし2007年には、フジモリ派の国会議員や閣僚が議会や地方自治体の要職に就くようになった。さらに、長女のケイコ・フジモリの下にフジモリ派のさまざまな勢力が集まって新しい政党を結成。2016年の総選挙では野党ながら第1党に躍り出た。

ケイコが率いる人民勢力党は昨年3月に大統領を辞任に追い込み、汚職捜査を妨害し、司法改革の機運を無視して自分たちに都合のいい判事を押し込もうとしている。ペルーの国民がうんざりして、人民勢力党やエリートたちの影響力を弱めるべきだと主張するようになったのも不思議ではない。

民意と懸け離れた政治

チリやペルーと同じように、メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ、ニカラグア、ブラジルでも、民主化後に独裁政権時代のエリートが過去の悪事で罰せられることはなく、権力の座から排除されることもなかった。

例えば、ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領はかつて軍事政権を称賛していた元陸軍大尉で、政権運営に当たって軍時代の仲間を重用している。

もちろん、独裁政権時代のエリート層の影響力が続いているというだけで、反政府運動が広まるわけではない。しかし、経済成長が停滞すれば、彼らの影響力が改めて注目を浴びやすい。司法制度や政党、既成当局が腐敗を放置して増殖させてきた国では、特にその傾向があるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中