最新記事

フィリピン

世界で唯一戒厳令のある島フィリピン・ミンダナオ島 延長か終了か再び焦点に

2019年9月24日(火)17時38分
大塚智彦(PanAsiaNews)

2017年、ISに忠誠を誓う組織とフィリピン軍の戦いで荒れたマラウィ市 Romeo Ranoco-REUTERS

<かつてマルコス政権の独裁にもつながった戒厳令。イスラム過激派を掃討するため2年前から続く措置を継続するかどうか、さまざまな意見が飛び交っている>

東南アジアで唯一、というか現時点ではおそらく世界でフィリピンだけではないだろうか、戒厳令が布告されているのは。そのフィリピンで2017年5月25日以来続く南部ミンダナオ島全域に出されている戒厳令について、今年末の期限切れを前にさらに延長するべきか、終了するべきかの議論が高まっている。

9月21日はフィリピン国民にとって忘れることのできない歴史的な日である。1972年9月21日、時のマルコス大統領が反政府運動の高まりや共産党系の新人民軍によるテロなどで国内の政情が不安定化していることを理由にフィリピン全土に戒厳令を発布した。

この日の戒厳令発布により憲法は停止され、マルコス政権に反対する学生や活動家に対する治安当局の超法規的弾圧が強化された結果、マルコス大統領による独裁政治が「確立」していくことになる。

その悪夢の「マルコス戒厳令」にちなむ9月21日、フィリピンではマルコス時代に弾圧を受けた活動家や行方不明となった家族らによる集会が開かれ、「暗黒時代を忘れるな」「悪夢を繰り返すな」と訴えた。

レニ・ロブレド副大統領は21日声明を発表し「マルコス時代の暗黒の日々を忘れてはならない。マルコス時代を知らない若い世代は戒厳令が単に政治的なものでなく、国民生活の隅々まで大きな影響を与えるものであることを学び、そうした悪夢の復活を許してはならない」と国民に呼びかけた。

ドゥテルテ大統領批判を続けているデ・リマ上院議員は「ドゥテルテ大統領による独裁に国民は抵抗しなくてはならない」として戒厳令に反対の立場を示した。

戒厳令延長に賛否両論

地元紙「フィリピン・スター」によると、ドゥテルテ大統領は7月に年末に期限切れを迎えるミンダナオ島の戒厳令について「地元が延長を望むのであればさらなる延長もありうる」との立場を表明したという。

その地元ミンダナオでは「戒厳令で治安情勢は安定している」として延長を望む声が多いとされている。さらに国家安全保障アドバイザーのヘルモン・エスペロン氏も同紙に対して「テロとの戦いのためにも戒厳令延長は必要だと大統領に進言する」との立場を表明している。

このように2019年末の期限切れに向けて4度目となる戒厳令延長に向けた世論が徐々に形成されるなか、異論もでている。

シンクタンクの「アテネオ政策センター」のマイケル・ヘンリー・ユシンコ研究員は「戒厳令は果たしてテロの阻止に有効なのかの検証が必要。テロ阻止は治安当局だけでなく政府全体の取り組みが必要である」として安易な戒厳令延長に消極的な姿勢を同紙に対して示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

26年度の一般会計予算要求、過去最大122.4兆円

ワールド

ブラジル大統領、トランプ関税への報復措置「急ぐ必要

ワールド

北朝鮮の金総書記、新たなミサイル生産ライン視察=K

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、半導体関連株が大幅安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中