最新記事

炎上トラブル

IKEA(イケア)でかくれんぼしてはいけません! ついに警察出動の騒ぎに

2019年9月25日(水)19時00分
松丸さとみ

安全を確保できない

ところが、このイベントはすぐに欧州の他の地域へと広まっていった。オランダでは、アイントホーフェンで3万2000人、アムステルダムで1万9000人、ユトレヒトで1万2000人という規模でそれぞれの店舗でのかくれんぼが行われたと見られている。

そして2015年、規模が大きくなりすぎて放っておけなくなったイケアは、公式にかくれんぼ禁止の意向を打ち出した。英ガーディアン紙によると、イケア側はソーシャルメディアにあるイケアでのかくれんぼを企画するページに連絡し、「他でやってほしい」と丁寧にお願いしたという。イケア・オランダの広報担当者はABCニュースに対し、「99%の人は理解してくれた」と話した。

イケアとしては楽しみは邪魔したくないものの、「安全第一」のための措置だという。イケアに行ったことがある人なら分かると思うが、店内は巨大な倉庫とも言える。荷物が崩れたら命を落としかねない。

「一般的に、遊び好きなお客様が友達や家族と一緒に楽しみたいという気持ちはいいことだと思います。ただ、このかくれんぼの現象は、参加している人や他のお客様、従業員の安全をもはや当社では保証できないほどの大きさになってしまいました」とイケアの広報担当者はガーディアンに説明した。

オーストラリアでも同様に、過去にかくれんぼが企画されたが、イケアは禁止の意向を表明している。地元紙シドニー・モーニング・ヘラルドが2015年に報じた内容によると、シドニー郊外テンピーにある店舗で3万人がフェイスブック上でかくれんぼに参加を表明。しかしオランダの時と同様に、買い物客と従業員の安全を確保できないとの理由から、イケアは「他でやってほしい」との声明を発表した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中