最新記事

G7

イラン外相がG7開催地訪問 仏マクロンらと会談するも米トランプとの緊張緩和ならず

2019年8月26日(月)09時45分

イランのザリフ外相(写真)は、主要7カ国(G7)首脳会議の議長国フランスの当局者らと会談するため当地を訪問した。22日にオスロで撮影(2019年 ロイター/NTB SCANPIX)

イランのザリフ外相は25日、主要7カ国(G7)首脳会議の議長国フランスの当局者らと会談するため当地を訪問した。イランと米国の緊張緩和に向けた取り組みの一環として、マクロン仏大統領が招待した。

ザリフ外相は、ツイッターへの投稿で「前途は多難だが、やってみる価値はある」と述べ、マクロン大統領をはじめ仏当局者らのほか、ドイツや英国の高官らとも会談したことを明らかにした。

フランスの当局者は「大統領とザリフ外相の会談は前向きだった。今後も協議を続けていく」と語ったが、詳細に関する質問は受け付けなかった。

米国は昨年に2015年のイラン核合意から離脱して以降、イランが弾道ミサイルプログラムなどを含む新たな交渉に応じるよう、最大限の圧力をかけている。

欧州諸国もイランとの新たな協議を望んでいるものの、核合意を維持すべきとの立場だ。核合意維持に向けた欧州の取り組みを主導するマクロン大統領は23日、パリでザリフ氏とすでに会談している。

両氏は米制裁の一部緩和や、米制裁によって失われた石油収入を補填(ほてん)する経済補償メカニズムの提供など、米国とイランの緊張緩和に向けた案を協議した。

マクロン大統領は24日、トランプ米大統領と昼食会で2時間会談。夜のG7首脳会談でもイラン問題が詳細に議論されたが、マクロン氏が米国に求めた原油セクターの制裁緩和で、トランプ大統領から譲歩は得られなかったようだ。

欧州の外交筋は、首脳らはトランプ氏を説得できなかったと指摘した。

トランプ氏は25日、緊張緩和に向けたフランスの取り組みを一蹴し、米国は独自の計画を実行すると述べた。

米ホワイトハウス当局者によると、ザリフ氏の訪問はトランプ氏にとってサプライズとなった。ザリフ氏と会談した米当局者はいなかったという。

ザリフ氏の訪問は直前まで明らかにされていなかった。

イランの高官は、ロイターに対し「ザリフ氏は、2015年のイラン核合意の存続に向けたマクロン大統領の提案へのイラン指導部の回答を伝える」と述べた。

現時点で、提案されているイランとの人道物資などの取引ルートはまだ稼動しておらず、米国が制裁緩和の兆しをまったくみせない中、マクロン氏がどういった補償メカニズムをイランに提案したいのかは明らかではない。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑

ビジネス

中国人民銀、緩和的金融政策を維持へ 経済リスクに対

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中