最新記事

環境, 特集プラスチック危機

先進国から東南アジアへの廃プラ押し付けは許さない

My Country Is Not A Dumping Ground

2019年7月25日(木)15時30分
ヨー・ビー・イン(マレーシア環境相)

プラごみも同条約の規制対象に含めるとする改正案が今年5月に採択されたが、発効は21年1月。それまではクリーンですぐにリサイクル可能なプラごみも、そうでないものが交じった汚染ごみも区別されない。

まだ国際的枠組みがなくても、汚染されたごみをマレーシアに輸出している国々はその適切な処理に道義的義務を負うべきだ。

例えばバーゼル条約によれば、輸出国は国内の廃棄物を輸出する前に相手国の承諾を得なければならない。私が目にした大量のプラスチックごみの受け入れにマレーシアが同意していないにもかかわらず、輸出国は何の責任も取らず、後始末をわれわれだけに押し付けている。

「国際リサイクル」は幻想

輸出国の明確な協力はまだ得られていないが、わが国は今後も相手国政府に働き掛けていく。意識は向上しており、バーゼル条約の精神を締約国が遵守する日が必ず来ると信じている。

中国のプラスチックごみ禁輸措置は、プラスチック再利用とプラスチックごみの国境を越えた移動をめぐる危機への取り組みが急務であることを世界に気付かせた。結局、ごみを分別するのと実際にリサイクルするのとでは大違いなのだ。

先進国ではごみを自国でリサイクルするより、地球の裏側にある途上国に輸出して「リサイクル」した気になったほうが、いまだに安上がりだ。リサイクルと環境保護というのは幻想にすぎない。廃棄物の大部分は捨てっ放しか違法に再利用されている。国際リサイクルが環境に優しい方法で行われるよう総合的に監視する必要がある。

さもないと米環境保護局(EPA)などからのリサイクル助成金は問題を悪化させるだけだろう。「国際リサイクル」とは名ばかりで、実際には最大規模のプラスチックごみ投棄だ。

環境に配慮して真面目にごみを分別している人々の努力も水の泡だ。せっかく分別したごみが違法再生処理工場で焼却されたり、海に投棄される。

世界の総人口は50年には97億に達する見込みだ。このまま生産、消費、「リサイクル」を続けたらどうなるか、考えるだけで恐ろしい。プラごみのリサイクル率は世界全体で10%未満。適切な分別基準も未分別の汚染されたプラごみをリサイクルする技術もない国が多いのだ。

この問題に取り組むには国際協力が必要だ。プラごみの輸出入を監視・管理する枠組みを作り、世界全体のリサイクル率を向上させなければならない。石油系の使い捨てプラスチック包装を環境に優しい材質に変える必要もある。世界が力を合わせれば、必ず危機を乗り越え、グリーン産業の新たな成長のチャンスも生み出せるはずだ。

<本誌2019年7月30日号掲載>

20190730issue_cover200.jpg
※7月30日号(7月23日発売)は、「ファクトチェック文在寅」特集。日本が大嫌い? 学生運動上がりの頭でっかち? 日本に強硬な韓国世論が頼り? 日本と対峙して韓国経済を窮地に追い込むリベラル派大統領の知られざる経歴と思考回路に迫ります。


ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中