最新記事

通商問題

米中貿易交渉、仕切り直しだが合意は「まずない」

US-China Trade Deal May Never Happen, White House Economist Warns

2019年7月11日(木)17時04分
カルヤン・クマル

6月29日、G20開催中の大阪で会談したトランプ米大統領と中国の習近平国家主席 Kevin Lamarque -REUTERS

<大阪での首脳会談では対話再開で合意したものの、具体的な争点は手つかずのまま>

通商交渉に携わる米中の政府高官が電話会談を行った翌日の7月10日、米国家経済会議(NEC)のラリー・カドロー委員長は、両国の間には解決が難しい争点がいくつもあり、合意にたどり着くことは「まずない」との見方を示した。

カドローはCNBCとのインタビューで、自分は楽観主義者であり、立場にどれほど隔たりがあろうとも中国と合意に至ることを期待していると語った。

ドナルド・トランプ米大統領も中国との合意を強く望んでおり、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席も同じ立場だと考えているとも述べた。

貿易戦争に終止符を打つための交渉は5月、貿易慣行是正を確実にするための法整備などアメリカが重視する政策に中国が消極的だとして暗礁に乗り上げた。

中国は、法整備まで求めるのは内政干渉だと反発している。「わが国の(交渉)チームは再三再四、中国の法改正を求めていたから、反感がそこまで高まってしまった」とカドローは言う。「中国側は国家安全委員会もしくは政治局でも規制を導入できるし、それで十分だろうと考えていた。だがアメリカとしてはそれには同意できない」

中国はまた、米中間の合意を実施・監視するための枠組み作りからも手を引いた。

カドローは言う。「中国との交渉に合意期限はない。急いではいない。アメリカが求めているのは意味のある合意だ」

<参考記事>中国「開戦警告」発表:中国の本気度

ファーウェイへの締め付けは続く

カドローはまた、再開された交渉に弾みがつけば中国はアメリカ産農作物の輸入を増やすだろうと自信を見せた。

「大豆や小麦、それにエネルギー。いずれも非常に重要だ」とカドローは言う。

7月9日に大阪での米中首脳会談後初めてとなる電話会談を行ったのは、アメリカ側がロバート・ライトハイザー米通商代表部(USTR)の代表とスティーブン・ムニューシン財務長官。中国側が劉鶴(リウ・ホー)副首相と鐘山(チョン・シャン)商業相だった。

ウィルバー・ロス米商務長官は中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)と米企業の間の取引について、国家安全保障への脅威でない限り」認めるとのトランプ政権の立場を明らかにした。

一方でカドローは、米政府がファーウェイから部品やシステムを調達することはないと強調した。

<参考記事>Huawei一色に染まった中国メディア──創設者が語った本音

またカドローによれば米半導体メーカーは、韓国や台湾、ベトナムの企業からも購入可能な製品であればファーウェイへの販売が認められるという。

だが5G(第5世代移動通信システム)の分野では、米企業がファーウェイとの取引を認められることはないだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インドネシア中銀、ルピア圧力緩和へ金利据え置き 2

ビジネス

MS&AD、純利益予想を上方修正 損保子会社の引受

ワールド

アングル:日中対立激化、新たな円安の火種に 利上げ

ビジネス

農林中金の4ー9月期予想上振れ 通期据え置きも「特
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中