最新記事

イギリス

次期首相候補「合意なきEU離脱」を容認 英議会は阻止できるか

2019年5月30日(木)16時00分

5月28日、6月に退任すると表明したメイ英首相の後任候補の中には、仮に英国が欧州連合(EU)と条件合意に至らなくても、期限の10月31日にはEUを離脱すべきだと唱える者が複数含まれる。英議会前で16日撮影(2019年 ロイター/Toby Melville)

6月に退任すると表明したメイ英首相の後任候補の中には、仮に英国が欧州連合(EU)と条件合意に至らなくても、期限の10月31日にはEUを離脱すべきだと唱える者が複数含まれる。

次期首相が「合意なき離脱」に進もうとした場合、議会はそれを止める手立てがあるだろうか。

これまでの議会投票を踏まえると、EU離脱の時期や条件について、議会の過半数の賛成を得ている案は存在しない。そもそも2016年の国民投票結果に従って離脱すべきかどうかについても意見が分かれている。

しかし、通関や市民権などの「移行期間」の条件でEUと合意しないまま離脱することについては、過半数の議員が反対している。そこで、次期首相が議会の膠着状態を打開できず、合意なき離脱に走った場合、議員に何ができるかについて以下にまとめた。

●政治的圧力

下院議員650人には数多くの意見表明の手段があるが、政府に路線変更を強制できる手段はほとんどない。

合意なき離脱に反対する議員は、臨時討議を要請したり、野党に割り振られた討論時間を利用することで、意見表明の動議の採決を行うことができる。

動議が過半数の賛成を集めた場合、政府に再考を迫る政治的圧力が生じる。ただ、首相に路線変更を強いる拘束力は持たない。

●立法

議会の過半数が合意なき離脱の阻止を求めても政府側の賛同が得られない場合、議会は法律を変更し、首相に離脱延期や離脱撤回を求める必要が生じる。

議会は今年、離脱問題を議会の管轄とする法律を可決し、メイ首相にEUへの離脱延期要請を義務付けた。

メイ首相は最終的にEUへの延期要請を決意し、結果的に離脱日が10月31日に先延ばしされた。

延長にはEUの同意が必要だったため、議会はこの法律だけで合意なき離脱を阻止できたわけではないが、過半数の支持さえあれば自らの意思を通す手段があることは分かった。

ただこの仕組みは、政府側が離脱合意について議会の承認を求めることが前提になる。政府が積極的に合意なき離脱を進めようとした場合、議会が立法ルールを「乗っ取って」法律制定を強行することは不可能と見られ、別の手段を考える必要が生じるだろう。

もっとも、議会ルールはここ数カ月、珍しく柔軟に運用されているし、立法手続きにかなりの影響力を持つバーコウ下院議長は合意なき離脱の阻止を支持してきた。

●政権打倒

議会には、不信任投票を通じて政権を倒す力がある。そのためには与党保守党、もしくは閣外協力する北アイルランドの民主統一党(DUP)から造反議員が出る必要がある。

不信任投票となれば政策決定はまひし、首相交代は避けられそうにない。しかし、英国が10月31日にEUを離脱するという法的事実が、これによって自動的に変わるわけではない。

合意なき離脱を阻止するには、後継政権が行動を起こす必要がある。後継政権の樹立には、総選挙か議会内での新たな連立を要する。

[ロンドン 28日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に

ワールド

ロシアの石油輸出収入、10月も減少=IEA

ビジネス

アングル:AI相場で広がる物色、日本勢に追い風 日

ワールド

中国外務省、高市首相に「悪質な」発言の撤回要求
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中