最新記事

日本の皇室 世界の王室

才媛、モデル、サッカー選手... 世界を騒がせる注目の王室メンバーたち

TEN NOTEWORTHY ROYALS

2019年5月8日(水)17時25分
ニューズウィーク日本版編集部

ハムダン王子(36)

Hamdan bin Mohammed

magSR190508monarchs-p4b.jpg

GARETH CATTERMOLE/GETTY IMAGES FOR DIFF

アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイ

誰でもSNSではリア充をアピールしたいものだが、ドバイ皇太子のハムダンはスケールが桁違いだ。端正な顔立ちで個人資産額は推定120億ドルともいわれる大富豪、英陸軍士官学校で学んだエリートで独身、となれば熱い視線を浴びるのも当然。インスタグラムのフォロワー数は780万人に上り、ワイルドな鷹狩りの場面や肉体美を披露してマリンスポーツを楽しむ姿、スカイダイビングで空から自撮りした写真などを惜しげもなく披露している。

ニコライ王子(19)

Nikolai

magSR190508monarchs-p5b.jpg

VICTOR VIRGILE-GAMMA-RAPHO/GETTY IMAGES

デンマーク

長身に端正な顔立ち、モデル級のルックスの王子は、昨年2月に本物のランウェイでプロのモデルとしてデビューした。女王マルグレーテ2世の次男ヨアキム王子と、香港出身のアレクサンドラ元妃(2005年に離婚)の間に誕生し、アジア系の血も引いている。王位継承順位は7位と低く、18歳の成人後に公費が割り当てられないため、モデル業は生計を立てる手段でもある。おとぎ話の世界から飛び出した王子さながらだが、現実はシビアだ。

ムハンマド・ビン・サルマン皇太子(33)

Mohammad bin Salman

magSR190508monarchs-p6b.jpg

REUTERS

サウジアラビア

近代化を進める改革者か、権力維持を最優先する独裁者か――。実父サルマン国王の右腕として、国家運営を一手に担う。石油依存からの脱却を唱え、女性の自動車運転を解禁するなど改革を推し進める一方で、政敵や活動家を拘束し、イエメン内戦に介入する強権ぶりを見せつけてきた。極め付きが2018年10月にトルコで起こったジャーナリストのジャマル・カショギ殺害事件。ムハンマドが殺害を命じた疑惑が高まり、国際社会から強い非難を浴びた。

ラニア王妃(48)

Rania al-Abdullah

magsr190508monarchs-p7b.jpg

ROYAL HASHEMITE COURT/GETTY IMAGES

ヨルダン

女性王族が姿を見せない中東において表舞台で活躍し、社交界の花、中東一の才媛とうたわれる。クウェートでパレスチナ人医師の娘として生まれ、イラクのクウェート侵攻後にヨルダンに移住。シティバンクに勤務するごく普通のキャリア女性だったが、アブドラ皇太子(当時)に見初められ、1993年に結婚した。社会的弱者の地位向上に取り組み、ユニセフ(国連児童基金)大使も務めるラニアは、ビジネスの才能と人脈、社交性を最大限に発揮している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中