最新記事

トラベル

最高の天体ショーを世界最高の「特等席」で楽しもう

Where to See Them

2019年5月4日(土)13時15分
ローラ・パワーズ

水星の太陽面通過(11月11日)

水星が地球と太陽の間に入り込み、太陽の表面を通過していくように見える。100年に13回しか起きない現象なので、ぜひ見ておきたい。

5時間半にわたって続くから、観測スポットを探す時間はたっぷりある。昼間に起きるので、暗い夜空は必要なし。選択肢はたくさんあり、アジアとオーストラリア以外ならどこでも条件がいい。

寒さが苦手な人には、モロッコをおすすめしたい。砂漠のトレッキングやガイド付きラクダ・ツアーに参加すれば、自然に恵まれた静かな場所で水星の移動を楽しめる。マラケシュやカサブランカに滞在して、モロッコ独特の宿泊施設「リヤド」の屋根の上から天体ショーを楽しむこともできる。

ふたご座流星群(12月13日)

1時間当たり100以上の流星が出現する。ただし、月が満月に近いので、月明かりが流星ショーの邪魔になりそう。空が暗ければ暗いほど、見える流星の数は増える。最高の観測スポットは少々寒いので、重ね着の準備を忘れずに。

travel03.jpg

写真[3]ジローナ(スペイン) Eloi_Omella/iStock.

スペインのバルセロナから車で数時間のアルバニャは、天体観測ツアーで有名な場所。南へ1時間のところには、ジローナ(写真[3])の旧市街がある。海岸沿いの道を走れば、地中海に突き出た12世紀の要塞都市を起源とするトッサデマールの旧市街に出る。

金環日食(12月26日)

皆既日食では太陽が完全に隠れるが、金環日食は明るい光の輪が残る。アジアとオーストラリアの大半で観測可能で、午前10時前後から約6時間続く。昼間に起きるので、観測スポットの選択肢は多数ある。

travel04.jpg

写真[4]シンガポール Werasaksaeku/iStock.

なかでも最高の場所の1つは、食と豪華ホテルが魅力のシンガポール(写真[4])。マリーナ・ベイ・サンズの屋上なら、巨大プールでリラックスしながら日食をたっぷりと楽しめる。

少し珍しい体験がお好みなら、インドネシア・リアウ諸島への小旅行もいい。ビンタン島はシンガポールからフェリーで50分だ。象ウオッチングに出掛けたり、ビーチに寝そべったりしながら日食も楽しめる。

オーロラ(9~3月)

太陽から放射される荷電粒子が大気中の酸素原子や窒素原子と衝突して起きる発光現象。夜が長い冬の間、毎年現れる。オーロラと言えばフィンランドのラップランドが有名だが、それ以外の場所でも見ることができる。

例えばアメリカなら、北極圏から250キロほどのアラスカ州フェアバンクス。ここを拠点に冬のデナリ州立公園まで足を延ばそう。日中はオーロラを待ちながら、犬ぞり体験や冬の列車ツアーが楽しめる。ただし、オーロラは毎晩出現するわけではないので、滞在期間は1~2週間ぐらいみておくこと。

<本誌2019年04月23日号掲載>

201904300507cover-200.jpg

※4月30日/5月7日号(4月23日発売)は「世界が尊敬する日本人100人」特集。お笑い芸人からノーベル賞学者まで、誰もが知るスターから知られざる「その道の達人」まで――。文化と言葉の壁を越えて輝く天才・異才・奇才100人を取り上げる特集を、10年ぶりに組みました。渡辺直美、梅原大吾、伊藤比呂美、川島良彰、若宮正子、イチロー、蒼井そら、石上純也、野沢雅子、藤田嗣治......。いま注目すべき100人を選んでいます。


ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中