最新記事

防災・復興

震災と復興の教訓──日本のレジリエンス(強靭性)を世界へ

PR

2019年3月26日(火)10時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

一方でフォーラムでは、日本がレジリエンスを世界に発信するうえでの課題も議論された。

「レジリエンスと社会」をテーマに午後から行われたセッションでは、インドネシアのタナマナガラ大学で心理学を教える臨床心理学者のモンティ・P・サチアダルマ氏が、東日本大震災で津波に襲われた被災地の人々の行動について「日本のレジリエンスの特徴は人々の『忍耐力』にある」と指摘した。

これに対して会場の参加者からは、「災害発生時に被災者の忍耐を期待する日本の文化はこれから変わっていくのではないか」といった意見や、東日本大震災後の長期間、被災者が仮設住宅などで不自由な生活を余儀なくされた事実をふまえて「何をもって『復興』、『レジリエンス』とするか、あらためて日本では議論が必要なのではないか」といった意見も出された。

さらにセッションのパネリストから、「日本のレジリエンスは日本固有のものか? 世界で共有できる汎用性を持っているか?」といった問い掛けも出され、研究者、ジャーナリストといった様々な立場の参加者が意見を述べ、熱い議論が交わされた。

外国語による防災情報の重要性

この他フォーラムでは、日本を訪問する外国人観光客が急増する現状の課題も指摘された。

「レジリエンスとグローバル化する経済」のテーマで行われたセッションで「ANAクラウンプラザホテル神戸」の総支配人トーマス・マイヤーホーファー氏は、「地震を経験したことのない外国人観光客は、日本で地震に遭遇すると大変に動揺し、その後に日本語で提供される災害情報から『津波』という言葉だけを聞き取ってパニックに陥ってしまうケースもある」と述べ、災害時の外国語での情報提供の重要性を指摘した。

resilience02.jpg

神戸の理化学研究所計算科学研究機構に設置されたスーパーコンピューター「京」を視察した外国メディア

今回のフォーラムにはヨーロッパやアジアなど世界各国の報道機関も招待され、このうちヨーロッパのニュース専門放送局「ユーロニュース」のギリシャ人記者、アポストロス・スタイコス氏は、「日本の災害復興の経験は、諸外国にとっても有益な教訓となる。紛争やテロによって社会的分断が起きた際に、社会の団結を促し、正常化を進めることは災害復興と同じプロセスだからだ」と、感想を話していた。

2度の大震災からの復興という先進国のなかでも特異な経験を持つ日本が、その教訓を世界に発信する責務を担っていることが、今回のフォーラムではあらためて確認された。その一方で、日本のレジリエンスに諸外国の知見が活かされ、強化される必要があることもまた浮き彫りになった。今後日本がどのようにレジリエンスを世界の国々と共有していけるか――研究者やメディアにとどまらず、様々な立場の人たちによる議論が期待されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中