最新記事

沖縄ラプソディ/Okinawan Rhapsody

辺野古「反対多数」 沖縄ルポで見えた県民分断のまぼろし

OKINAWAN RHAPSODY

2019年2月25日(月)11時20分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

過去から未来へと続いていく(沖縄市コザ) PHOTOGRAPH BY KOSUKE OKAHARA FOR NEWSWEEK JAPAN

<県民投票を直前に控えて基地問題に揺れる沖縄へ、ノンフィクションライターの石戸諭氏が飛んだ。「複雑」と表現されるこの島で聴こえてきたのは、自由で多層な狂詩曲だった。全5章から成る沖縄現地ルポの第1章>

※2019年2月26日号(2月19日発売)は「沖縄ラプソディ/Okinawan Rhapsody」特集。基地をめぐる県民投票を前に、この島に生きる人たちの息遣いとささやきに耳をすませる――。ノンフィクションライターの石戸諭氏が15ページの長編ルポを寄稿。沖縄で聴こえてきたのは、自由で多層な狂詩曲だった。

◇ ◇ ◇

Queen(クイーン)の名曲「Bohemian Rhapsody(ボヘミアン・ラプソディ)」は、「これは現実か、それともただの幻想か?」と問い掛けるシーンから始まる。その歌は今の沖縄にこそ当てはまるように思える。沖縄は事あるごとにメディアに登場するが、その報道の多くは一面的な事実を全てであるかのように語り、時に幻想的な「沖縄」像をつくり上げてきた。あるいは都合のいい声だけを拾い上げてきたとも言える。

ラプソディ、狂詩曲とは一定の形式を持たない、自由奔放な楽曲のことを言う。これまでの沖縄語りから離れ、自由で多層で、異なる声が聞こえるルポルタージュを――。そう考え、県民投票を直前に控えた沖縄に向かった。

【狂詩曲 第1番】オン・ザ・ロード

沖縄県那覇市中心部にある「リブロリウボウブックセンター」の書店員・宮里ゆり子(36)は、今もなお信じられないという思いで、ある数字を見つめている。

2019年1月16日のことだ。早番シフトだった彼女は、通常なら18時で仕事を終えるところ、間もなく発表される直木賞に備えて店内で待機していた。彼女は郷土本コーナーの担当者である。沖縄でちょっと大きな書店に入れば、どこに行っても沖縄関連本のコーナーがある。地元出版社のもの、レシピ本、町歩き、そして米軍基地問題――。

最終候補5作の1つとして真藤順丈のエンターテインメント小説『宝島』(講談社)がノミネートされていた。舞台は1952年から1972年の沖縄、つまり沖縄戦直後に始まる米軍統治時代から72年の本土復帰までの激動の時代だ。もし、受賞したらと彼女は思う。「ポップを作って、目立つようにしなければ」

『宝島』は1月15 日まで、より正確に言えば16日夜まで目立った動きがない本だった。それが受賞が決まった翌日午後には40冊がほとんど売り切れた。追加で入ってきた70冊も予約で完売、続いて入荷できた50冊も予約分だけで完売し、店頭出しはできなかった。以降、入荷して並べてはわずかな時間で完売を繰り返す。

「そんなわけで、今日も棚にないのです。明日には200冊入ってくるんですけど......」。2月3日、宮里は申し訳なさそうな顔で取材に応じてくれた。

前日2月2日、私が東京で読んだ朝刊は沖縄で2月24日に予定されている県民投票のニュースを大々的に報じていた。それはこんな内容だった。

名護市辺野古の新基地建設で埋め立ての賛否を問う県民投票をやると県議会で決まったのに、「賛成か反対かでは選択肢の幅が狭い」などと5市長が不参加を表明。3割超の県民が投票できない事態になり、抗議のハンガーストライキまで始まった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、記者殺害でサウジ皇太子を擁護 F35戦

ビジネス

ワーナー、買収案1株30 ドルに上げ要求 パラマウ

ワールド

再送-柏崎刈羽原発の再稼働是非、新潟県知事「近いう

ビジネス

塗料のアクゾ・ノーベル、同業アクサルタと合併へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中