最新記事

中国

米中関係「四十にして惑う」

2019年1月2日(水)21時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

トランプ大統領と習近平国家主席 Jonathan Ernst-REUTERS

四十にして惑わずと言うが、今年1月1日に国交正常化40周年を迎えた米中関係は「四十にして惑っている」と中国共産党系の環球時報が伝えた。中国は今のアメリカをどう見ているのか、そして今年はどうなるのかを考察する。

環球時報評論――「四十にして惑う」米中関係

昨年末の12月28日、中国共産党機関紙「人民日報」の姉妹版「環球時報」が「"四十にして惑う"中米関係はどこに行くのか」という評論を掲載した。孔子曰く「四十にして惑わず」から始まるその評論には、米中関係には「一つの中心」と「三つの基本点」があるとして、概ね以下のようなことが書いてある。

1.一つの中心:全面的に展開し始めたアメリカの対中競争。

●政治的にはアメリカは、アメリカ主導の国際秩序に中国が挑戦しようとしていることを阻止し、中国がアメリカ社会に"浸透"しようとしているのを阻止しようとしている。

●経済的にはアメリカは、貿易不均衡問題と中国の市場開放の問題を解決しようとしており、また、中国が科学技術領域で著しい進歩を遂げようとしているのを阻止しようとしている。さらに、中国の産業政策を変えさせようとさえしている。

●安全保障上アメリカは、中国の軍事力が高まっていることに対応しようとしており、また中国の地政学的な戦略を抑制しようと試みている。

2.三つの基本点:アメリカは「断絶、規制、圧力」という三つの基本点を用いて中国に以下のことをしようとしている(「米中」は原文通り「中米」に)。

(1) 断絶 

●アメリカの優勢なハイテクが中国に流れることを阻止するために、以下の措置をアメリカが中国に対してとっている。

・技術面で中米断絶を推進する。

・中国の対外投資政策を変えさせる。

・中国の対米投資を制限する。

・中国の留学生や学者がアメリカでデリケートな技術方面の専門を学ぶのを禁止し、アメリカで科学技術の研究活動に従事するのを禁止する。

●アメリカの国防関連業の対中依存がもたらすリスクを軽減するために以下のことを実施する。

・中米産業チェーンの連鎖から脱却する。

・アメリカの国防関係請負業者(軍事産業関係者)は中国大陸にある生産基地を他に移転させる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

エア・インディア、中国・新疆ウイグル自治区上空の飛

ビジネス

東京海上、純利益予想を下方修正 外貨間為替影響やア

ビジネス

農林中金、4ー9月期の純利益846億円 会社予想上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中