最新記事

ベトナム

ベトナム、女性人権活動家の国旗侮辱罪を初公判で結審 2年9か月実刑判決は司法の茶番と批判

2018年12月2日(日)12時44分
大塚智彦(PanAsiaNews)


裁判の模様を伝える現地メディア Người Việt Daily News / YouTube

育児と妊娠から服役猶予に

ベトナムでは乳児を持つ母親はその乳児が3歳になるまで収監を猶予する規定がある。ヴィーさんには2歳の娘がいることから、判決が確定後も約1年の収監猶予が与えられる。

さらに初公判では弁護士が医師の画像を提示してヴィーさんが現在妊娠中であることも明らかにした。このため最長でこの現在妊娠中の2人目の子供が3歳に達するまでヴィーさんは刑務所での服役を猶予されることになるという。

支援団体などによると、猶予期間が終了すれば原則として判決の期間は服役しなければならないことになっているという。

ヴィーさんは2018年8月9日にブオンホーの自宅で突然地元警察に身柄を拘束され、家宅捜索を受けた。しかしその後、2歳の子供がいることなどから自宅軟禁措置に変更され、警察官が自宅周辺で外出できないように監視する中、自宅で夫、子供と過ごしていたという。この時期に妊娠したもので、裁判では「現在妊娠1カ月半」であることが明らかにされた。

一方で、検察側も8月の身柄拘束時にはヴィーさんの容疑を明らかにしないまま拘束しており、ソーシャルネットワークなどを通じて内外にベトナムの人権状況を発信し続けてきたヴィーさんを「口封じ」するための身柄拘束とみられていた。

そのため拘束後に裁判に向けて警察、検察、共産党当局がヴィーさんを裁判にかける「容疑探し」を行った結果、苦肉の策として見つけたのが「国旗侮辱罪」だったと、支援団体や弁護側はみている。

このため初公判で即日結審することはもちろん、判決言い渡しの手順、禁固刑の実刑判決、収監猶予などは裁判開始前にすでに決まっていたとされ、それが「裁判は茶番劇」と被告側が批判する根拠となっている。

内外で影響力が大きかったヴィーさんの人権活動が「目障り」だったベトナム当局にしてみれば、有罪判決で当面自宅軟禁にすることで、彼女が創設にも関わったNPO組織「ベトナム女性の人権保護(VNWHR)」などの活動を阻止する法的根拠ができたことになり、とりあえずは目標を達成したことになる。

ヴィーさんは「今回の裁判を通じてベトナムの司法の現状、そして人権侵害の実情が国際社会にも伝わる」との期待を知人を通じて表明し、今後も何らかの形で人権状況に関する発信を続けていきたい、と決意を新たにしている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中