最新記事

インド

ハリポタをテーマに名門法科大が法律コースを開設したインドならではの事情とは?

2018年10月31日(水)19時20分
モーゲンスタン陽子

法律はハリポタで学べ! Mark Blinch-REUTERS

<インド有数の法科大学がこのほど、ハリポタをテーマにした法律コースの開設を発表した。そのインドならではの事情は...>

初版刊行から20年が過ぎても、その人気の衰えないハリー・ポッター・シリーズ。そんなハリポタが、まったく別の世界でも注目を集めている。インド有数の法科大学がこのほど、ハリポタをテーマにした法律コースの開設を発表した。

魔法界を正す法律を考えよ

この12月からハリポタ法科コースを開くのは、インドの名門校の1つ、コルカタの国立法科学大学(NUJS)。コース名は「ファンタジー小説と法のインターフェイス:ローリング[ハリー・ポッターの著者]のポッター韻文特別集中」。必修ではなく自由履修コースで、受講できるのは4、5年生。合計45時間を40人の学生に提供するという(インディアン・エクスプレス)。

この実験的なコースの目標は、それが商法であろうが憲法であろうがポッターワールドの刑法であろうが、法の原則を当てはめ、現実世界と対比させることだ。魔法省の機能の分析や、クィディッチとスポーツ法も含まれる。すべてを考慮し、魔法の国にふさわしい法案を考え出すことを生徒に奨励すると、コースをデザインしたシュヴィック・クマー・グーハ助教授は言う。

インドならではの事情も

ファンならご存知だろうが、ハリポタの世界は意外と民主的ではない。ドビーなど屋敷しもべ妖精の扱いはひどいものだし、魔法牢獄アズカバンの囚人に人権などない。日刊預言者新聞は政府の機関紙になりさがり、ホグワーツに派遣されてきた魔法省のドローリス・アンブリッジは子供たちを平気で拷問にかける......。

だが、ただ楽しく学ぶためにハリポタが採用されたわけではない。インドでは、奴隷、拷問、差別などは現実に存在する問題だ。しかし、さまざまな宗教や価値観が入り混じるインドでは、ある人の「正論」が必ずしも他の人の正論とはなり得ない。グーハ助教授は、自分にも政治的な偏りがあるが、それを教室に持ち込むわけにはいかないとし、「だから生徒たちが先入観をもたない教材を使いたい。ハリポタの世界で表現された差別は、生徒たち全員が間違っているということで合意できるものだ」と言う(ガーディアン)。

ハリポタシリーズはインドでも広く読まれており、30以上の現地語に訳されているという。BBCによると、同コースの申込者はすでに40の定員に達し、多くの学生がコースのキャパシティを拡大するようグーハに求めているそうだ。

アメリカやイギリスでも

ハリポタを扱うコースがインドで開設されたのは実は初めてではない(テレグラフによると、2012年、デリー大学で同類のコースが開設されたが、受講希望者が多すぎて閉鎖となった)。

また、ハリポタをテーマにした(文学以外の)講義を扱う大学は、名門イェール大学をはじめ、アメリカやイギリスでもすでに多くあるようだ。世界初はイギリス、ダラム大学の偏見・市民権・いじめなどを研究するプログラムだったと言われる。ただし法学ではインドが初めてのようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中