最新記事

中国社会

中国婚活ブームの意外な仕掛け人は共産党

Communists Play Cupid

2018年9月22日(土)15時00分
クリスティーナ・チャオ

中国のバレンタインデーに当たる七夕に開かれた「キス・コンテスト」に出場した恋人たち(福建省泉州) VCG/GETTY IMAGES

<急速な人口高齢化に直面して国を挙げて結婚・出産を推進するが、こればかりは中国共産党も大苦戦している>

「誰かいい人いないの?」

帰省するたびに親に聞かれるこの言葉は、未婚の男女にとって何ともヘビーなもの。なのに、政府まで結婚のプレッシャーをかけてきたら、どれだけ息苦しい毎日になることやら......。

といっても、これは中国の話。2015年まで約35年間続いた一人っ子政策のために、中国では人口の高齢化が急速に進んでいる。国連の予測によると、50年までに中国の60 歳以上の人口は4億8000万人と、アメリカの総人口を超える見込みだ。

高齢化が進めば、労働市場は縮小する。中国国家統計局によると、14年の中国の労働力人口は、前年比371万人減の9億1583万人となった。そこでもっと多くの若者に結婚して子供を持ってもらおうと、中国共産党がキューピッド役を買って出ようとしている。

今年6月には、浙江省で共産党の青年組織が独身者10万人を集めたお見合いイベントを開催。甘粛省でも、中華全国婦女連合会が同様のイベントを開催した。

一方、国営メディアは若者の不安をあおるのに余念がない。環球時報は14年、「未婚男性はゴミのような扱いを受ける」と過激な表現で危機感をあおった。人民日報も「結婚適齢期なのに未婚の男性が積み上がれば、社会不安につながりかねない」と、社会全体に警鐘を鳴らした。独身生活を謳歌する女性に、「売れ残り」になる危険性があると脅すことも忘れていない。

中国では伝統的に女児よりも男児が好まれる傾向が強く、一人っ子政策時代に男女の人口差が大きく拡大した。国家統計局によると、20年の24~40歳人口は男性が女性を3000万人も上回りそうだ。そんななか男性は30歳以上、女性は27歳以上で未婚だと、「売れ残り」を意味する「剰男」「剰女」の烙印を押されてしまう。

国を挙げてのプレッシャーが効いているのか、近年、中国版バレンタインデーの七夕(今年は8月17日)になると、若い男女がパートナー探しに必死になる(または愛を深めている)姿が全国各地で見られる。

若者は結婚を敬遠気味

親が子供に結婚をせかすこと自体は、何ら新しい現象ではない。「誰もが結婚するべきだと、社会が期待している。それが当然だと考えられている」と、ロンドン大学東洋アフリカ学院・中国研究所の劉捷玉(リウ・チエユィ)副所長は語る。「子供が20代後半になっても結婚していないと、親は心配し始める」

だから週末にもなると、上海の人民公園の一角は、わが子の結婚相手を探す親でごった返す。娘や息子の詳細情報(顔写真、年齢、身長、所得、学歴、星座、家族の価値観、性格など)を、親たちがここに張り出しているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向性

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに

ワールド

サウジ、6000億ドルの対米投資に合意 1兆ドルに

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中