最新記事

野生動物

ウガンダの母と子、ワニに食べられる

Crocodile Eats Mother and Her 5-Month-Old Child

2018年9月5日(水)15時24分
ブレンダン・コール

餌にする魚が少なくなってくると、ワニは水面に上がってきて人を襲う STR New/REUTERS

<湖のほとりへ飲料水をくみに来て襲われた。集団で人家を襲うワニもいる>

アフリカ東部の国ウガンダで8月31日、湖に水をくみに出かけた女性と生後5カ月の子どもがワニに食べられて命を落とした。地元当局は住民に対し、ワニのそばに近づかないよう注意を呼びかけている。

ワニに襲われたのは、カガディ県に住む女性、ジェスカ・カビイラ。アルバート湖畔に水をくみに行ったときに襲われた。

ワニが現れたとき、周囲の人々は一斉に逃げ出したが、カビイラとその赤ん坊は逃げ遅れてワニの餌食になったと、地元紙のデイリー・モニターは報じている。母子の遺体はいまだに回収できていない。ある目撃者はこう話している。「そばにいた者は母親を助けようとしたが、ワニが水の中に引きずり込んでしまった」

ウガンダでは飲料水の確保が難しく、野生動物に襲われる危険を冒しても水をくみに行かなければならない住民も多い。

人間を食べた仕返しに、ワニ292匹を虐殺したインドネシアの群衆


【関連記事】インドネシア、住民死亡の敵討ちでワニ292匹を虐殺 一番怖いのはヒトだった

ワニの群れが人家を襲う

ウガンダ野生動物局(UWA)の広報担当者バシール・ハンギは、英インディペンデント紙の取材にこうコメントした。「住民たちには人食いワニがいる一帯を避けるよう注意している。ワニは魚の繁殖地に生息するが、魚の数が減ってくると、水面に現れて人間を襲い、食べようとする」

ウガンダ東部のナマインゴ県では、ワニの群れが食料目当てにたびたび人家を襲うようになり、住民たちは今年、遂に家を捨てて逃げ出した。

ドルウェ副郡のジョン・ボスコ・ニェベンザ議長がデイリー・モニター紙に語ったところによれば、2017年には小学校の児童7人が人食いワニに殺される事件もあった。

UWA職員のピーター・オグワングによれば、こうした事例は増えている。2017年には、過去5年間に5人の人間を食べた体重700kgの人食いワニが、ビクトリア湖東岸で捕獲されたという。「私が今追っているワニは、家畜のヤギを32頭も食べた」

ウガンダ政府に対しては、水くみに来る人たちを守るための保護ケージを設置にすべきだと求める声も高まっている。井戸や水道の整備も急務だ。

(翻訳:ガリレオ)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算に注目、AI業界の試金石に=今週の

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 6
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    【独占】高橋一生が「台湾有事」題材のドラマ『零日…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中