最新記事

人道問題

ミャンマー裁判所、ロヒンギャ迫害取材のロイター記者2人に禁錮7年の判決

2018年9月3日(月)18時06分

9月3日、ミャンマー裁判所の判事は、イスラム教徒少数民族ロヒンギャに関する極秘資料を不法に入手したとして国家機密法違反の罪で起訴された2人のロイター記者に対して、いずれも禁錮7年の判決を言い渡した。判決後に裁判所を出るワ・ロン記者(中央)。ヤンゴンで撮影(2018年 ロイター)

ミャンマーでイスラム教徒少数民族ロヒンギャに関する極秘資料を不法に入手したとして、ロイターの記者2人が国家機密法違反で起訴された問題で、一審に当たるヤンゴン北部地区の裁判所は3日、いずれも禁錮7年の判決を言い渡した。

ロイターのスティーブン・アドラー編集主幹は判決を受けて「きょうはミャンマーとロイターの2記者であるワ・ロンとチョー・ソウ・ウー、そしてすべての報道機関にとって、悲しい日である」とし「この判決は民主主義に向かうべきミャンマーにとって、大きな退歩であり、法の支配や言論の自由と相容れることはできない。ミャンマー政府によって、ただちに是正されるべきである」と主張した。

その上で「私たちは座して待つつもりはなく、これから数日間で、国際的な法廷に救済措置を求めるかどうかも含め、今後の対応方法を検証する考えだ」との意向を示した。

ロヒンギャに対する迫害問題を取材していたワ・ロン記者(32)とチョー・ソウ・ウー記者(28)は、昨年12月12日に拘束され、その後は一貫して無罪を主張していた。

ロイター記者らは裁判所の審理で、2人の警官からヤンゴンのレストランで書類を手渡され、その直後に別の警官に身柄を拘束されたと主張。ある警察官は、レストランでの出来事について、ロヒンギャ問題の報道を妨害し、記者らに罰を与えるための策略だったと証言している。

判事は「被告は国家機密法に違反した」と指摘し、両記者が入手したのは「機密文書」であり「国家の敵やテロ組織」にとって有益なものだと説明した。両記者は上級裁判所に控訴することができる。

判決は当初、8月27日に言い渡される予定だったが、判事の体調不良を理由に1週間延期された。

ワ・ロン記者は判決後、支持者らに対し「私たちは間違ったことは何もしていない。何も恐れてはいない。正義と民主主義と自由を信じている」と述べた。

チョー・ソウ・ウー記者はこれからも報道の自由のために戦い続けると強調し「政府はわれわれを投獄することはできても、人々の目や耳をふさぐことはできない。それが私の言いたいことだ」と続けた。

ミャンマー政府の報道官は判決に関するコメントの求めに応じていない。

マーシャル駐ミャンマー米大使は記者団に「非常に厄介だ」と述べ、裁判が国民の司法制度に対する信頼を強めるのか弱めるのか考えるべきだと指摘した。

国連のオスビー・ミャンマー常駐人道調整官は判決に失望したとし、「国連はロイターの記者を釈放し、表現の自由と情報公開を求める両氏の権利を尊重するようかねて当局に要求してきた」と述べた。

また英国のチャッグ駐ミャンマー大使は欧州連合(EU)を代表して発言し、判決は「法の支配に対する大きな打撃だ」と批判した。

[ヤンゴン 3日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

20250325issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年3月25日号(3月18日発売)は「2025年の大谷翔平」特集。初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰イヤーの大谷をアメリカはこう見る

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国大統領代行、米との協力を各省庁に指示 「敏感国

ワールド

ロシア国防省、ウクライナ南部で前進と表明 ザポロジ

ワールド

トランプ氏「フーシ派による攻撃はイランの責任」、深

ワールド

外国企業トップ、習主席と会談へ 年次フォーラムで訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料高騰問題」の深層
  • 2
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「二酸化炭素(CO₂)排出量」が多い国は?
  • 4
    エジプト「叫ぶ女性ミイラ」の謎解明...最新技術が明…
  • 5
    「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新…
  • 6
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 7
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 8
    「トランプ錯乱症候群」(TDS)って何? 精神疾患に…
  • 9
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 10
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 7
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 8
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 9
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 10
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 8
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中