最新記事

中国

朝鮮戦争に参戦したのは中国人民「志願軍」──「義勇軍」ではない

2018年7月30日(月)16時50分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

実際は1945年8月15日に日本が敗戦を宣告したあと、日本軍と戦った国民党軍率いる「中華民国」の国民党軍と戦って勝利したのが中国共産党軍であり、中華人民共和国は「国民党を打倒して誕生した国」であることは明らかである。国家が誕生したのが1949年10月1日であることを考えれば、言を俟(ま)たない。

中華人民共和国が決して日本軍を打倒して誕生した国でないどころか、毛沢東は日本軍と密通して、日本軍と戦っている国民党軍を弱体化させ、共産党軍を強大化させたから中国共産党による国家が誕生したことは拙著『毛沢東 日本軍と共謀した男』で詳述した。

日本の関係者はもっと中国における「志願軍」と「義勇軍」との違いに神経を尖らせ、安易に「朝鮮戦争に参戦した中国の義勇軍は」などという、まちがった表現をしないように注意を喚起したいと思う。中国から逆に、日中戦争の歴史を知らないのかと日本を非難する口実を与えるようなことは避けたいからだ。

金正恩が中国人民志願軍と毛沢東の息子の墓を参拝

なお、朝鮮戦争の休戦協定締結65周年記念日である7月27日、金正恩委員長が中国人民志願軍と、朝鮮戦争で戦死した毛沢東の息子・毛岸英の墓を参拝したようだ。

北朝鮮はかつて中国人民志願軍や毛岸英の墓碑を粉々に壊して、中国への敵意をむき出しにしたことがある。

文化大革命における紅衛兵が金日成を「走資派(資本主義に走る者)」と批判したのを知った金日成が激怒したからだが、それに対して毛沢東は3年間、中朝国境を完全封鎖した。

その後、墓碑は修復されて、中朝も少しだけ仲直りしたが、中朝両国はこういった「憎悪」と「(表面的な)友誼表現」を繰り返している。

今は金正恩は、ともかく中国からの経済支援が欲しいし、一刻も早く国連安保理の経済制裁を解除する方向に中国が動いてほしいと切望している。だから、実に珍しく墓参をして、習近平国家主席に見せようとしたのである。


endo-progile.jpg[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』(飛鳥新社)『毛沢東 日本軍と共謀した男』(中文版も)『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など多数。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら≫

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に

ワールド

再送-トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中