最新記事

安全保障

陸上迎撃ミサイル「イージス・アショア」運用費5000億円超に 当初から6割増

2018年7月30日(月)16時44分

7月30日、防衛省は、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」のレーダーに、米ロッキード・マーチンの「SSR」を選定したと発表した。写真は同社のロゴ。2016年10月に東京で撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung Hoon)

防衛省は30日、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」のレーダーに、米ロッキード・マーチンの「SSR」を選定したと発表した。土地の造成費や30年間の維持費、ミサイルの取得費なども含めると、イージス・アショアの運用経費は総額で5000億円を超える見通し。配備時期は当初予定の2023年度から遅れる可能性がある。

イージス・アショアは、イージス艦に積んでいる迎撃ミサイルシステムを陸上に配備したもの。現行のイージス艦よりも新しいレーダーの搭載を決めたことで、本体の取得費は2基2680億円と、防衛省が当初説明していた1600億円から6割以上膨らむこととなった。

小野寺五典防衛相は記者団に、北朝鮮が過去に発射した高い軌道の弾道ミサイルや、複数のミサイルを同時に発射する飽和攻撃にも対処できるようになると説明。「最新鋭のレーダーを搭載することで、わが国の弾道ミサイル防衛の能力は飛躍的に向上する」と語った。

30年間運用した際の維持費と教育訓練費も加えると、4664億円になる見込み。これ以外に土地の整備費、機器を収納する建物の建設費、ミサイル発射機の取得費、光熱費がかかる。搭載するミサイルも別途調達する必要がある。

防衛省は来年度予算の概算要求に本体の取得費を計上し、米政府とロッキードと契約を交わす。1基目の配備は2025年度になる見通しだが、小野寺氏は「より早期に配備できないか、米政府などと検討していきたい」と述べた。

北朝鮮の弾道ミサイル発射が常態化したことを受け、日本政府は昨年末にイージス・アショア2基の導入を決定した。探知性能を左右するレーダーには複数の選択肢があり、防衛省は米海軍がイージス艦への採用を決めた米レイセオン(RTN.N)の「スパイ6」と、米ミサイル防衛庁がアラスカ州に配備するレーダーをもとにしたロッキードのSSRを候補に選定を進めてきた。

両社の提案とも配備時期は同じだったが、防衛省はSSRのほうが探知性能、費用とも優位だったとしている。

防衛省は秋田県と山口県にイージス・アショアを1基ずつ配備して日本全国を防御したい考えだが、地元は反発を強めている。

(久保信博)

[東京 30日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過

ワールド

核爆発伴う実験、現時点で計画せず=米エネルギー長官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中