最新記事

金正男暗殺事件

マレーシア、北朝鮮との国交再開へ マハティール首相が決断する狙いは?

2018年6月29日(金)12時39分
大塚智彦(PanAsiaNews)

北朝鮮との外交に特別な思い入れ

マハティール首相は6月11日、日本で開催された国際交流会議「アジアの未来」(日本経済新聞社主催)に参加、トランプ米大統領との首脳会談(同月12日)に臨む北朝鮮の金委員長について「新たな態度を利用するべきだ。今北朝鮮は外国とよりよい関係を築こうとしている。朝鮮半島の非核化が実現すれば地域の緊張は緩和する」と前向きの期待を表明した。そして同紙とのインタビューに応じ、その中で「ピョンヤンにあるマレーシア大使館の業務を再開する予定だ」と発言した。

共同通信との同月26日のインタビューでも北朝鮮との国交正常化を目指すべきとの考えを表明するなど、両国の関係改善に向けて動き出すことを強調した。

マハティール首相が北朝鮮との関係改善に積極的な背景には、1981年から2003年までの長期政権の間に北朝鮮へマレーシア大使館を設置し、北朝鮮もマレーシアに大使館を開設、正式に外交関係を樹立させた自らの「功績」がある。

その後、両国民は互いの国を「ビザなし」で訪問できるようになり、北朝鮮国民が「自由」に行き来できる数少ない国の一つがマレーシアだった。このため米朝の非公式接触、会談の場としてもマレーシアはたびたび利用されてきた。

こうした歴史的な経緯をもつ両国関係が途絶したことにマハティール首相はナジブ前首相政権下でも憂慮の姿勢を示していた。金正男氏殺害事件後に北朝鮮国籍の重要参考人の国外出国でマレーシア政府が合意した際も「マレーシアはいかなる対立も望んでいない。対話を閉ざさないことが重要で(北朝鮮に対する)制裁や孤立化政策は悪影響をもたらすだけだ」との立場を示していた。

反ナジブ姿勢も影響

マハティール首相のこうした北朝鮮との関係改善意欲には前政権のナジブ首相との関係も影響しているとの見方が有力だ。

5月9日の総選挙で野党連合を率いて与党連合を破りマレーシア史上初の政権交代を実現させ、野党の象徴として首相の座に返り咲いたマハティール首相。一連の行動の原点は、与党を離脱した際の「腐敗したナジブ政権を打倒する」ことにあった。

このため首相再任後、マハティール首相は対中国依存の大型プロジェクトの見直し、シンガポールとクアラルンプールを結ぶ高速鉄道計画の中止、新たな国民車計画そして最大の公約でもあったナジブ首相の巨額不正汚職疑惑の解明に次々と着手している。

そのナジブ政権の政策見直しの一環でもあり、かねてからのマハティール首相の主張でもあるのが「北朝鮮との関係改善」なのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現

ワールド

米地裁、法廷侮辱罪でアップルの捜査要請 決済巡る命

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中