最新記事
宗教

超訳コーランの言葉で幸せの指南

2018年6月22日(金)17時20分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学・国際教育センター准教授)

イスラム教は人々の日常生活に深く根ざしている Erik de Castro-REUTERS

<日本人にとって宗教はマイナスのイメージが強いが、イスラム教の経典コーランの中から日常生活にも役立つ一節を超訳で紹介>

日本で暮らしているとあまり実感できないが、生活の中で宗教が大きな意味を持っているという人は世界にたくさんいる。一方、当たり前だが、他国の文化や宗教を自国の尺度で見ようとすると、訳が分からなくなる。そして他文化や他宗教を理解するとなると、司馬遼太郎の言うように、「他国を知ろうとする場合、人間はみな同じだという高貴な甘さがなければ、決して分からないし、同時にその甘さだけだとみな間違ってしまう」。このあたりも、人の世の常である。
 
文化や宗教は、あらゆる歴史的事情とその出来事の下で集積されてきたものの結果だと考えられている。その文化と宗教は、無限とも言えるほど多くの破壊的事情を経験し、1つの枠の中に存在しながらも、互いに衝突や矛盾をし合っている。その矛盾やずれを整え、またその中に混入した異物や本質でない要素を取り払って、原形のようなものを取り出せないかという思いが最近、自分の中に増していくばかり。

イスラムの原形とは何か? その原形を取り出して見せることは可能なのか? そう考えたとき、真っ先に頭に浮かぶものはコーラン(イスラムの聖典)の存在である。

「イスラムの原形」や「宗教」という言葉を使うと、読んでいる人を必要以上に緊張させてしまい、「なんだか小難しい。やめとこ、やめとこ」と避けられてしまいそうである。

そこで、私が教えている大学で学生たちに質問してみた。「『宗教』という言葉はどの言語にもありますね。みなさんがそれを聞いたとき、マイナスの印象を持ちますか? それともプラスの印象を持ちますか?」

85人のうち3人だけが「プラスの印象を持つ」と答え、残りの82人は、迷わず「マイナスの印象を持つ」と答えた。圧倒的なマイナスイメージである。さらに、「なぜマイナスの印象を持つのか」と聞くと、「信じるものがなければ生きていけないようだから」「精神的に弱い感じがするから」という予想外の答えが返ってきた。

どうやら「宗教」という言葉とその意味合いは、イスラム教徒、とりわけアラブ人と日本人とでは根本的に違っているようである。このときの学生たちとのやりとりから、私には次のことが分かった。

日本人がイスラム教をとらえるとき、日本語の「宗教」という言葉を通して判断し、評価しているということだ。「宗教」と聞いただけでマイナスの印象を覚える日本人と、「宗教」という言葉に信頼や敬い、道徳などを連想するイスラム教徒は、どのようにしてコミュニケーションを取ればいいだろうか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%

ワールド

トランプ氏、議会承認済みの対外援助予算を撤回へ 4

ワールド

訂正-トランプ氏、ハリス前副米大統領の警護打ち切り

ビジネス

再送米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中