最新記事

フランス

就任1年マクロンの成績表

2018年6月14日(木)16時30分
ジェームズ・トラウブ(ジャーナリスト)

貧困地域対策の発表後、「前進する共和国」の議員に囲まれるマクロン Ludovic Marin-Pool-REUTERS

<「熱くならない」フランス国民が珍しく沸いた若く実務型の大統領――労働改革では成果を上げたが次はEU分裂阻止や景気回復の難題が>

恋には熱いフランス人も本来の性格は意外とクールなものだ。19世紀前半の激動期を生き抜いた著名な政治家タレーランは言っている。「何はともあれ、熱くなり過ぎるなかれ」と。

そのフランスで、エマニュエル・マクロンが大統領に選出されて1年余り。当時はヨーロッパの民主主義にとってまれに見る明るいニュースと受け取られたものだが、今は国民の熱気もだいぶ冷めた。庶民の暮らしに関心がない、金持ち寄りの政策ばかりじゃないか、民主的な手続きを軽視している、などなどの批判が噴出している。

もちろん、マクロン率いる新興政党「前進する共和国(REM)」に属する新人議員たちは今も希望に満ちあふれている。その大半は、大統領自身と同様に若くて実務的なタイプ。この1年で苦い現実も見てきたが、フランスを長年にわたる停滞の呪縛から解放するというマクロンの選挙公約を実現できると、今も考えている。職業訓練制度を改革すれば失業率は下がるとも、固く信じている。

「2~3年もすれば」と、REM所属で40歳の新人議員は言ったものだ。「みんなが自分の望む職業訓練を受け、それで仕事を見つけられるようになる。フランスは復活するんだ」

しかし新聞やテレビの報道によれば、今のフランスではマクロンの打ち出す強引な改革に反対する人たちが続々と街頭に繰り出している。

実際、抗議行動は起きている(何しろデモはフランスの国民的スポーツだ)。しかし昔の激しい抗議行動に比べると静かだし、規模もずっと小さい。だから国論を二分した労働法制の改革問題でも、マクロンの提案が成立するのを阻止できなかった。この先には失業保険や職業訓練制度の改革、さらには国鉄(SNCF)改革も控えている。しかし世論調査を見る限り、国民の4分の3はマクロンの大胆なSNCF改革を支持しているようだ。

欧州を覆う政治の無力化

マクロンは鉄道職員の特権(50代前半での退職年金受給など)を段階的に廃止し、他国並みに民業との競争を導入することを目指している。もちろん労働組合はストライキで対抗してきたが、もう勝負はついたも同然。法案は粛々と上下両院を通過している。

それでもREM所属の熱い議員たちを除けば、フランス国民は総じて「熱くなり過ぎるなかれ」の教訓を守っている。

最近のある世論調査では、大統領に対する満足度を0~3で評価せよという設問に対して、回答者の52%が「0」、16%が「1」と回答した。別の調査では、自分の暮らしは良くなると思う人が24%だったのに対し、悪くなるとした人は43%だった。マクロン自身の好感度も40%台の前半をさまよっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:流動する政界、高市氏と玉木氏の「極

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ AI需

ワールド

即時利下げ必要ない、11月会合はデータ注視へ=豪中

ビジネス

複数の自動車大手巡り英で大規模裁判、排ガス試験で「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中