最新記事

交渉の達人 金正恩

韓国にもイスラエルにも──トランプは交渉の達人ではなく「操られる達人」

2018年5月22日(火)17時00分
ダニエル・レビ(米政策研究所アメリカ・中東プロジェクト会長)

韓国は朝鮮半島問題で「運転席」に座る(昨年11月の米韓首脳会談) KIM HONG-JI-REUTERS


180529cover-150.jpg<朝鮮半島と中東、対極の情勢を招いたのはトランプの「空っぽさ」だ――。もしもすべてが金正恩の思惑どおりだとしたら、どんな未来が待っているのか? 金正恩の交渉力に迫る本誌5/29号特集「交渉の達人 金正恩」より>

アジア大陸の両端で、両極端の「トランプ的外交」が展開している。正反対の現状を浮き彫りにしてくれたのは、ドナルド・トランプ米大統領自身だ。

トランプは5月8日、記者会見でイラン核合意からの離脱を表明。同時に、マイク・ポンペオ米国務長官が米朝首脳会談の準備のために北朝鮮に向かっている最中だと明らかにした。

外交の余地が生まれたのは、トランプが繰り広げてきた脅しのおかげだと主張することはもちろん可能だ。しかしトランプ政権の外交を決定付ける特徴とは、大統領本人の気まぐれな性質ではないかもしれない。

予測不可能性は国政の有効なツールになり得るが、活用するには慎重に練られた戦略が不可欠だ。ところが今の米政権では、上級高官も大統領の次の行動を推測するしかない場合が多い。知らされていないからではなく、大統領自身が分かっていないからだ。つまり中東と朝鮮半島でのディール(取引)の行方を左右しているのはトランプではなく、それぞれの地域の指導者の性格と優先課題にほかならない。

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は4月27日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と南北軍事境界線上にある板門店で会談。10年半ぶりに開かれた南北首脳会談は一連の信頼醸成につながった。

アジア大陸の反対側の状況は大違いだ。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は4月30日、15年の核合意に当たって核兵器開発を否定していたイランが、実は開発を進めていたことを示すという資料を公開。その好戦姿勢はイランとの緊張を高め、核合意離脱をめぐるトランプの決断に影響を与えることを目的としていた。

同月9日に、シリア中部ホムスに近いT4空軍基地がイスラエルによるとみられるミサイル攻撃を受けて以来、情勢は悪化する一方。今や、シリア国内のイランの軍事拠点をイスラエルが空爆し、ゴラン高原に駐留するイスラエル軍部隊をイランがミサイル攻撃する前代未聞の事態が起きている。

米大統領を巧みに動かした文

長らく待たれる和平が実現しそうな朝鮮半島と、長らく危惧されてきた戦争が勃発しそうな中東は、いわば鏡像関係にある。文とネタニヤフは外交政策でそれぞれの立場を貫いてきた。前者は長年、黒子役に徹して南北和平の推進に努め、後者は20年以上にわたってイスラエル政治の表舞台で戦争をあおっている。

両者は当然、アメリカを自身の望む方向に引き込もうとしてきた。そしてトランプは過去の米大統領と比べて、この手の働き掛けに動かされやすい。

【参考記事】金桂冠は正しい、トランプは金正恩の術中にはまった

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中