最新記事

中朝関係

金正恩は「裏切り」にあったか......脱北者をめぐる中国の態度に異変

2018年4月18日(水)11時45分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

金正恩は今月訪朝した中国の芸術団を歓待したが KCNA-REUTERS

<これまで脱北者を北朝鮮に強制送還してきた中国が、今月30人を現地で釈放したという報道が。人権問題に言及しているトランプ米大統領への配慮なのか?>

米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が報じたところによると、中国の公安当局に拘束されていた脱北者30人が今月5日、北朝鮮に強制送還されることなく、現地で釈放されたという。

事実なら、きわめて異例のことだ。

通常、中国で逮捕された脱北者は数週間以内に北朝鮮に強制送還される。送還後は保衛部による拷問、性暴力を含めた厳しい取り調べを受ける。単純な出稼ぎ目的の脱北であれば、労働鍛錬隊(軽犯罪者向けの刑務所)に数ヶ月程度収監された後に釈放されるが、韓国行きを目指していたり、キリスト教関係者と接触していたりしたことが発覚すれば、政治犯収容所に収監されることもある。最悪の場合は、処刑されることすらありうる。

釈放されたとされる脱北者30人は、先月24、25の両日、中国の瀋陽と昆明で逮捕された。その後、国際人権団体が強制送還しないよう求める運動を繰り広げたが、それから短期間で、中国当局は釈放の判断をしたことになる。釈放されたとされる脱北者の関係者によれば、中国は国際的に非難の的となることを懸念して、ごく静かに釈放を実行したようだ。

<参考記事: 北朝鮮、脱北者拘禁施設の過酷な実態...「女性収監者は裸で調査」「性暴行」「強制堕胎」も

この情報は、まだ完全に裏の取れたものではなく、見極めるのにもう少し時間を要する。ただここでは、事実であることに期待して、この情報の持つ意味について話を進めてみたい。

まず気になるのが、トランプ米大統領の発言がこの動きに影響したかどうかだ。トランプ氏は2月、複数の脱北者をホワイトハウスに招いた際、中国における北朝鮮女性の人身売買を「やめさせる」と語っていた。北朝鮮女性の人身売買は、脱北者を強制送還してきた中国の方針により助長されていた。女性らが、強制送還されて本国で虐待されるのを恐れるあまり、被害をどこにも訴えられないからだ。

<参考記事: 中国で「アダルトビデオチャット」を強いられる脱北女性たち

今後、米朝首脳会談が実現しながら、そこで非核化の話し合いが不首尾に終わった場合、米国は人権問題においても北朝鮮非難を強めるだろう。そうすると、中国が脱北者に対する人権侵害を助長してきた事実に注目が集まってしまうわけだ。

次に気になるのが、中国の今後の態度だ。今回の情報が事実だとしても、中国はそう簡単に脱北者の強制送還を止めないだろう。なぜなら、中国が脱北者にとって「安全地帯」になってしまうと、北朝鮮国民による反体制運動の拠点となる可能性があるからだ。中国は、金正恩体制の動揺を望んではいない。

それでも筆者は、ここで「蟻の一穴」が開いたことの意味は大きいと考える。これまで、人権団体や国連が何を言っても聞こうとしなかった中国も、さすがに米国大統領の出方までは無視できなかったのではないか。

北朝鮮は、非核化の議論より、人権問題で追及されることをより恐れている。なぜなら、国民の人権を踏みにじる恐怖政治なくして、現体制の存続は不可能だからだ。

それにしても、中国当局が妥協したとの情報が事実なら、幸いなことだ。そうであるなら今後は、米国の大統領がその気になれば、北朝鮮の人権状況の変化をもたらしうるということだからだ。

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。
dailynklogo150.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中