最新記事

中朝関係

金正恩は「裏切り」にあったか......脱北者をめぐる中国の態度に異変

2018年4月18日(水)11時45分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

金正恩は今月訪朝した中国の芸術団を歓待したが KCNA-REUTERS

<これまで脱北者を北朝鮮に強制送還してきた中国が、今月30人を現地で釈放したという報道が。人権問題に言及しているトランプ米大統領への配慮なのか?>

米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が報じたところによると、中国の公安当局に拘束されていた脱北者30人が今月5日、北朝鮮に強制送還されることなく、現地で釈放されたという。

事実なら、きわめて異例のことだ。

通常、中国で逮捕された脱北者は数週間以内に北朝鮮に強制送還される。送還後は保衛部による拷問、性暴力を含めた厳しい取り調べを受ける。単純な出稼ぎ目的の脱北であれば、労働鍛錬隊(軽犯罪者向けの刑務所)に数ヶ月程度収監された後に釈放されるが、韓国行きを目指していたり、キリスト教関係者と接触していたりしたことが発覚すれば、政治犯収容所に収監されることもある。最悪の場合は、処刑されることすらありうる。

釈放されたとされる脱北者30人は、先月24、25の両日、中国の瀋陽と昆明で逮捕された。その後、国際人権団体が強制送還しないよう求める運動を繰り広げたが、それから短期間で、中国当局は釈放の判断をしたことになる。釈放されたとされる脱北者の関係者によれば、中国は国際的に非難の的となることを懸念して、ごく静かに釈放を実行したようだ。

<参考記事: 北朝鮮、脱北者拘禁施設の過酷な実態...「女性収監者は裸で調査」「性暴行」「強制堕胎」も

この情報は、まだ完全に裏の取れたものではなく、見極めるのにもう少し時間を要する。ただここでは、事実であることに期待して、この情報の持つ意味について話を進めてみたい。

まず気になるのが、トランプ米大統領の発言がこの動きに影響したかどうかだ。トランプ氏は2月、複数の脱北者をホワイトハウスに招いた際、中国における北朝鮮女性の人身売買を「やめさせる」と語っていた。北朝鮮女性の人身売買は、脱北者を強制送還してきた中国の方針により助長されていた。女性らが、強制送還されて本国で虐待されるのを恐れるあまり、被害をどこにも訴えられないからだ。

<参考記事: 中国で「アダルトビデオチャット」を強いられる脱北女性たち

今後、米朝首脳会談が実現しながら、そこで非核化の話し合いが不首尾に終わった場合、米国は人権問題においても北朝鮮非難を強めるだろう。そうすると、中国が脱北者に対する人権侵害を助長してきた事実に注目が集まってしまうわけだ。

次に気になるのが、中国の今後の態度だ。今回の情報が事実だとしても、中国はそう簡単に脱北者の強制送還を止めないだろう。なぜなら、中国が脱北者にとって「安全地帯」になってしまうと、北朝鮮国民による反体制運動の拠点となる可能性があるからだ。中国は、金正恩体制の動揺を望んではいない。

それでも筆者は、ここで「蟻の一穴」が開いたことの意味は大きいと考える。これまで、人権団体や国連が何を言っても聞こうとしなかった中国も、さすがに米国大統領の出方までは無視できなかったのではないか。

北朝鮮は、非核化の議論より、人権問題で追及されることをより恐れている。なぜなら、国民の人権を踏みにじる恐怖政治なくして、現体制の存続は不可能だからだ。

それにしても、中国当局が妥協したとの情報が事実なら、幸いなことだ。そうであるなら今後は、米国の大統領がその気になれば、北朝鮮の人権状況の変化をもたらしうるということだからだ。

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。
dailynklogo150.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

株式と債券の相関性低下、政府債務増大懸念高まる=B

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中