最新記事

韓国事情

韓国で後を絶たないパワハラ事件 SNSでさらに表面化

2018年4月20日(金)15時10分
佐々木和義

雇用主によるものが最も多く、客、上司と続いている。住民のいじめでアパート警備員が自殺し、百貨店利用客が駐車場係りを跪かせた例もあるなど、パワハラを受けて鬱になる人は多く、鬱対策を福利厚生に取り組んでいる企業は少なくない。

深刻なパワハラは上下関係を重視する慣行に起因すると言われる。財閥など企業オーナーの一族は組織で絶対的な権限を持ち、役職者は自分より肩書きが低い社員に権限を振りかざす。組織の外でも住んでいる場所や部屋の広さを持ち出して上下を意識させることすらある。

「乙」の反乱

「甲」が権限を振りかざし、「乙」は甲の顔色を伺うという傾向は、「ナッツ・リターン事件」をきっかけに変わりつつある。

航空法上で乗客にすぎない副社長には飛行機を引き返す権限はなく、大韓航空は当初、機内サービスの責任を担う副社長の指摘で、権限を持つ機長が判断したと説明していた。

甲のわがままに黙って従う方が、社員のリスクは小さい。国土部の調査担当は大韓航空の出身者で構成され、天下り先ともなる大韓航空の言い分を鵜呑みにする形式的な調査で終わるはずだったが、事実がSNSで広がり、世論の声を受けた調査委員会は綿密な調査を行なった。

南陽乳業のパワハラでも暴言を吐いた音声がSNSで公開され、不買運動が起きたことから金雄(キム・ウン)社長が謝罪会見を行っている。

権威的な社会構造に馴染みきっている訳ではない20代、30代がSNSで声を上げるようになり、世論を意識する国会は法律を改正、公正取引委員会や警察はパワハラを厳しく取り締まるようになった。

「甲」「乙」の振る舞いが深く浸透していた韓国社会が変わりつつあるのだ。一方で、SNSで拡散されると真偽に関係なく悪徳企業のイメージが広がりかねない懸念があり、行き過ぎた乙の反乱を警戒する声もではじめている。

Executive's Tantrums / KBS뉴스(News)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

独総合PMI、10月53.8で2年半ぶり高水準 サ

ワールド

アングル:米FRBの誘導目標金利切り替え案、好意的

ビジネス

長期・超長期債中心に円債積み増し、ヘッジ外債横ばい

ビジネス

英小売売上高、9月は前月比+0.5% 予想外のプラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中