最新記事

韓国事情

韓国で後を絶たないパワハラ事件 SNSでさらに表面化

2018年4月20日(金)15時10分
佐々木和義

雇用主によるものが最も多く、客、上司と続いている。住民のいじめでアパート警備員が自殺し、百貨店利用客が駐車場係りを跪かせた例もあるなど、パワハラを受けて鬱になる人は多く、鬱対策を福利厚生に取り組んでいる企業は少なくない。

深刻なパワハラは上下関係を重視する慣行に起因すると言われる。財閥など企業オーナーの一族は組織で絶対的な権限を持ち、役職者は自分より肩書きが低い社員に権限を振りかざす。組織の外でも住んでいる場所や部屋の広さを持ち出して上下を意識させることすらある。

「乙」の反乱

「甲」が権限を振りかざし、「乙」は甲の顔色を伺うという傾向は、「ナッツ・リターン事件」をきっかけに変わりつつある。

航空法上で乗客にすぎない副社長には飛行機を引き返す権限はなく、大韓航空は当初、機内サービスの責任を担う副社長の指摘で、権限を持つ機長が判断したと説明していた。

甲のわがままに黙って従う方が、社員のリスクは小さい。国土部の調査担当は大韓航空の出身者で構成され、天下り先ともなる大韓航空の言い分を鵜呑みにする形式的な調査で終わるはずだったが、事実がSNSで広がり、世論の声を受けた調査委員会は綿密な調査を行なった。

南陽乳業のパワハラでも暴言を吐いた音声がSNSで公開され、不買運動が起きたことから金雄(キム・ウン)社長が謝罪会見を行っている。

権威的な社会構造に馴染みきっている訳ではない20代、30代がSNSで声を上げるようになり、世論を意識する国会は法律を改正、公正取引委員会や警察はパワハラを厳しく取り締まるようになった。

「甲」「乙」の振る舞いが深く浸透していた韓国社会が変わりつつあるのだ。一方で、SNSで拡散されると真偽に関係なく悪徳企業のイメージが広がりかねない懸念があり、行き過ぎた乙の反乱を警戒する声もではじめている。

Executive's Tantrums / KBS뉴스(News)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インド外相 対米貿易交渉に「譲れぬ一線」 米代表団

ワールド

チベット巨大ダム、乾季にインド主要河川の水流が最大

ワールド

HSBCスイス子会社、中東の富裕層顧客1000人超

ビジネス

東風汽車、香港上場廃止へ 傘下のEV嵐図汽車を上場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 3
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中