最新記事

森友学園

ファーストレディーに挑戦した安倍昭恵 リスク恐れぬ行動で「渦中の人」に

2018年3月26日(月)19時25分


矛盾する思想

こうした革新的な言動から昭恵氏は「家庭内野党」とも呼ばれ、安倍晋三首相のタカ派的なイメージをやわらげるのに一役かってきた。

他方、夫である安倍首相の保守的な政治的スタンスと同じような姿勢を取ることも多い。

中国と韓国が過去の日本の軍国主義の象徴とみなす靖国神社に参拝したこともある。安倍首相は2013年12月に一度靖国に参拝したが、それ以来、行っていない。

森友学園をめぐる問題が明らかになる前、昭恵氏は森友学園が開校しようとしていた小学校の名誉校長を務めていた。また、教育勅語をカリキュラムに取り入れた同じ経営者の幼稚園も訪問している。

昭恵氏を知る人は、こうした彼女の一見矛盾する思想に基づく言動は驚くにあたらない、という。豊永氏は「彼女は理論で行動するのではなく、好きかきらいか、という感覚で行動する」との見方を示した。

今月になって森友問題が再燃してから、昭恵氏はこの問題に直接コメントはしていないが、福祉をテーマにしたイベントに出席し、難病を抱える男性との対談の中で「私も過去を後悔したり、反省したりするが、後悔したり、先に起こることを心配したり、恐れたりするのではなく、日々の瞬間を大切にしたい」と語ったことがメディアで取り上げられた。

こうした言動は、自分が置かれている状況を理解していないのではないか、との批判を招いている。

森友学園の土地取引に関わった近畿財務局職員が自殺した可能性で、当局が捜査中と報道された3月9日夜、昭恵氏は芸能人の主催するパーティーに出席していたと一部で報じられた。昭恵氏の写真がこの芸能人のインスタグラムにアップされたが、その後削除されているという。

同じ日にまた、昭恵氏は国際女性デーのアートイベントに出席し、笑顔の自身の写真をフェイスブックにアップした。これに対し一般の人から「能天気」との書き込みや、「人殺し」とまで表現した書き込みが見られた。一方、彼女を支持するメッセージも多くあった。

スポットライトのあたる場所は少し避けたほうがいいのでは、と昭恵氏に助言する人もいる。

保守的なメディアとされる産経新聞の田北真樹子記者は20日付のコラムで「昭恵氏は多くの人が認める魅力的な女性である。従来の『首相夫人』の枠にはまらない自由な生き方は多くを魅了する」と書いた。

「しかし、いま、政権は窮地に立たされている。昭恵氏の不用意な言動は政府与党内だけでなく安倍首相を支持する層にも疑問符を広げ、政権の脚を引っ張りつつある」と指摘し、最後にこう締めくくった。

「首相夫人に対して大変僭越(せんえつ)ながら、ここは行動を自粛なさってはいかがだろうか」。

(リンダ・シーグ 翻訳:宮崎亜巳)

[東京 26日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中