最新記事

生物化学兵器

元スパイ襲撃の神経剤「ノビチョク」、ソ連崩壊後の混乱で流出か

2018年3月24日(土)12時00分

1995年の事件に関連してリンク容疑者が逮捕後に捜査官に提出した供述書をロイターが閲覧したところ、同容疑者は化学兵器プログラムの一環として生み出された毒物を保有しており、自宅のガレージに保管していたという。生計の足しとして、また借金返済のために、一度ならず毒物を売り渡していた、とリンク容疑者は述べている。

キベリディ氏殺害事件で用いられた毒物は、リンク容疑者の知人である元警察官の仲介で売却された。この毒物を、ペン箱の中に隠したアンプルに入れた、モスクワのベラルースキー駅で会った相手に渡した、と同容疑者の供述書にはある。

裁判の際、キベリディ氏の事業協力者の弁護士を務めたボリス・クズネツォフ氏によれば、リンク容疑者は「職権乱用」により執行猶予付き禁錮1年の刑を宣告された。

クズネツォフ弁護士は、自分の依頼人が無実であり、キベリディ氏を毒殺したのは、当時のロシア大統領ボリス・エリツィン氏に知らせることなく行動していた悪質な諜報関係者だと主張する。

同弁護士はさらに、この事件に関する資料は、スクリパリ氏暗殺未遂の捜査にも関連する可能性があると思われるため、英国当局に提供すると語った。ロイターでは、リンク容疑者に取材できなかった。

ソ連崩壊後の混乱

旧ソ連の化学兵器開発プログラムは、遠く離れた地方都市にまで広がる幅広い事業であり、公称4万トンという世界最大の化学物質を用意していた。

ソ連が消滅したことで、資金が底を突き、科学者たちの給与は数ケ月分も未払いとなった。職員の士気は低下する中で、各施設は政府の統制・監督がほとんど無いまま、生き残りを図らなければならなかった。

安全保障を専門とするワシントンにある調査機関スティムソン・センターが、業界関係者による談話をもとに1995年に発表した報告書によれば、これらの施設の物理的なセキュリティは穴だらけだったという。

同報告書によれば、鉄道駅から化学兵器関連施設への入口は施錠されていたものの警備員はおらず、場合によっては、たいした苦労もなく侵入できるような木製の扉と瓦ぶきの屋根を持つ建物に化学兵器が保管されていることもあった。

化学兵器は、不正開封防止装置のない格納庫に収められ、少量が抜き取られたとしても検知することは困難だった。

4年後にスティムソン・センターが発表した2回目の報告書では、給与が払われていた時代でさえ薄給に甘んじていた旧ソ連の化学兵器担当の科学者が、犯罪組織やテロリスト、あるいは「ならず者国家」に雇われることのリスクを強調していた。

「化学・生物兵器を扱う複合施設を通じて、ヤミ取引が成功する要素はすべて揃っている。それは、失業やポスト不足に悩む科学者や管理者、広範囲に拡散する貴重な物質、そしてセキュリティの甘さだ」と報告書は指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中