最新記事

スキャンダル

慈善団体オックスファムの買春を大目に見るな

2018年2月23日(金)15時45分
ダニエル・ハナン(ジャーナリスト)

そんな主張は真実ではなく、正当な理由になるとも思えない。過酷な環境で活動する支援団体は数多いが、オックスファムの場合は援助物資の提供だけに熱心なわけではない。少なくとも同じくらいの熱意で、彼らは反資本主義のロビー活動に取り組んでいるように見える。

今回のスキャンダルの本質は悪質な職員の存在ではなく、事件を隠蔽し、問題の職員をひそかに転任させた組織の体質にある。買春などの行為は、少なくとも全面的にはその場で報告されてはいない。援助団体への助成金を増やすのであれば、自らの主張の宣伝ではなく、学校や病院の建設、被災地支援にカネを使う団体に与えるべきだ。

2つのスキャンダルへの反応に、これほど差が生まれた理由は何か。答えは人間の思い込みだろう。私たちは潜在意識レベルで、人々を「善」と「悪」に二分してしまう。リッチな実業家は援助活動家より同情を寄せにくい存在であり、彼らを見る目はより厳しくなる。

見ないふりの果ての愚行

しかし逆説的な話だが、ある組織を大目に見たら、その組織は劣化する。援助活動に取り組むという倫理的優越性に世論の甘い目が加わったとき、身を律することができる組織などほとんどない。大規模な支援団体の活動を間近で目撃する貧困国の人々にしてみれば、今回の事件は特に驚きではないはずだ。

いい例が国連だ。国連関係者が援助物資と引き換えに、地元住民に性交渉を要求するなどの事例が発覚しているが、国連は国際平和を体現するイメージのおかげで、政府や民間組織が同様の行為をした場合ほど大きな非難にさらされていない。

ブレグジット(イギリスのEU離脱)の是非を問う英国民投票では、特に若年層の間でEUが「神聖視」されている実態が浮かび上がった。不適切な運営や説明責任の欠如、明らかな腐敗にもかかわらず、彼らにとってEUは良きものだ。反EU論者は人種差別主義者と見なされ、どんな批判も政治的動機に基づくものと断じられる。

こうした見て見ぬふりが極端化すれば、スターリン主義時代の愚行につながる。当時の欧米の知識層はソ連のスターリンの非道に目を向けることを拒んだ。共産主義者は理想を目指している、その実現に多少の犠牲は付き物という論理で、だ。

オックスファムの事件も同様の展開をたどるだろう。しばらくすれば全ては忘れられ、いずれ新たなスキャンダルが持ち上がる。権力を持つこの手の団体の体質そのものが、問題を引き起こしている可能性については誰も真剣に論じようとしない。そんな在り方は、いささか不健全だと思えるのだが。

本誌2018年2月27日号[最新号]掲載

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ホワイトハウス、女性記者を「子ブタ」と呼んだトラン

ワールド

タイ経済は非常に安定、第4四半期の回復見込む=財務

ワールド

EUと南アが重要鉱物に関する協力協定、多国間主義維

ビジネス

BNPパリバ、中核的自己資本比率目標引き上げ 27
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中