最新記事

アメリカ経済

たとえ株価が下がろうとFRBは超低金利から中間層を救うべきだ

2018年2月14日(水)20時00分
トッド・スタイン(米投資銀行ブレイサイド・キャピタル社長)

FRBが金利を上げ、10年物米国債の利回りを過去平均並みの6.24%に戻した場合、56歳の夫婦が年金を100%受給できる67歳になるまでの間に、退職金をリスクなしで倍に増やすことができる。

10年に渡る低金利政策は、単に人々の貯蓄に損失を与えただけではない。それは一攫千金的な文化を刺激し、長期投資は損と感じる風潮を作った。デイトレーディングと不動産転売ブームが復活したのは、人々が資産価格のさらなる高騰を期待するようになったからだ。読みが外れれば、厳しい結果が待っている。

超低金利はアメリカの若者のキャリアに対するインセンティブを歪めた。数世代前の最優秀層の学生は、医学や工学、科学分野のキャリアを追求したものだ。そこでは成功の報酬が生涯にわたって発生した。

今は多くの優秀な若者が、一攫千金をねらって金融界になだれこんでいる。彼らは複雑な金融商品や低金利の資金に頼って、早く大きな利益を得ようとする。

景気後退の長期的効果

低金利融資は、経済バブルを引き起こす典型的な元凶だ。投機家は低コストで資金を借りて資産価格を押し上げ、バブルがはじける前に売り逃げようとする。必然的に、誰かが貧乏くじをひかされる。資産バブルがこのまま膨れ上がり破裂するのを待つよりは、今のうちに萎ませるほうがいい。

金利を従来の水準まで上げることは、一時的に経済成長を滞らせるだろうし、短期的な景気後退さえもたらすかもしれない。だが景気後退は痛みを伴うが、長期的には経済をより健全なものにするのに役立つ。

古い茂みを焼き払う火事が森林の再生を促すように、景気後退は低金利融資のおかげで生き残った赤字を垂れ流す「ゾンビ」企業にとどめを刺すだろう。金利の上昇は、長期的な経済成長と雇用創出を促進する生産的な企業に資本を再配分させるだろう。

今こそ、倹約、産業、貯蓄などアメリカを築く礎となる習慣を奨励する通貨政策が必要だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中