最新記事

北朝鮮

中国軍駐留で北朝鮮の非核化を

2017年12月7日(木)15時45分
オルトン・フライ(米外交問題評議会名誉研究員)

別のアプローチを探る時期に来ているのではないか。米韓関係のように、中国が北朝鮮に軍隊の駐留という形で「再保証」を与えてはどうか。

中国は北朝鮮への懸念を強めており、61年の中朝友好協力相互援助条約について、北朝鮮が攻撃されたら助けに行くが先制攻撃をした場合は助けないとの解釈変更を行った。建設的な姿勢だが、北朝鮮が「中国は当てにできない」と考え、ますます核の抑止力に頼る可能性もある。

金正恩は若いので、半世紀以上前の朝鮮戦争で中国が多大な犠牲を払ったことを知らないかもしれない。あの時は300万人近い中国兵が戦い、約38万人が負傷、18万人以上が死亡した。この数は、北朝鮮自身の死傷者数に迫るものだ。

つまり中国は、文字どおり命懸けで北朝鮮を守ってきた。この歴史的事実に加えて、現段階で北朝鮮に自国の軍隊を駐留させれば、北朝鮮防衛の姿勢は一段と鮮明になる。こうした「再保証」には、在韓米軍(約3万人)と同規模の中国軍を常駐させる程度でいい。

それでは中国に軍事力の拡大をけしかけるようなもので、アメリカの国益に反すると考える人もいるだろう。人権無視の国に肩入れすれば、いずれ痛い目を見るぞ、と。しかしこれこそが迫りくる戦争の危機を回避する賢明な方法と思われる。

米韓両国はもともと、北朝鮮との戦争になれば中国が参戦することを想定している。多少の中国人兵士が常駐するくらいで軍事力のバランスが変わるものでもない。もとより米韓両国に北朝鮮へ進軍する意図はない。

しかしこの「再保証」によって、戦争が起きても中国が助けてくれないという北朝鮮側の恐怖を取り除ける。中国軍のいる場所をアメリカが攻撃することはあり得ず、従って自衛のための核・ミサイル開発だという北朝鮮側の主張の根拠が崩れる。

同時に経済制裁と政治的孤立を緩和してやれば、金正恩にミサイル発射実験を思いとどまらせる上で最大限の効果を上げるのではないだろうか。

説得できるかは中国次第

中国はこの戦略に賛同するだろうか? 今のところ、中国には北朝鮮に兵を送るつもりはない。朝鮮戦争では大規模に介入したが、その後は撤退した。ソ連が何十年にもわたって東ヨーロッパで軍隊を常駐させながら、多くの衛星国を支配してきたのとは好対照だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア「H20」は安全保障上の懸念=中国国営

ワールド

中国、米にAI向け半導体規制の緩和要求 貿易合意の

ワールド

北朝鮮、軍事境界線付近の拡声器撤去を開始=韓国軍

ワールド

米、金地金への関税明確化へ 近く大統領令=当局者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 3
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中印のジェネリック潰し
  • 4
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 5
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中