最新記事
犯罪

フィリピン麻薬戦争 防犯カメラが伝える捜査という名の残虐行為

2017年12月6日(水)17時46分
ロイター


「命令に従っただけ」

警察の作戦も、おとり捜査のようには見えない。映像に映る警官たちは、ほとんどが私服で、その大半は明らかに武器を携行しており、一部は防弾ベストも着用している。彼らはカンポさんやバイタスさんの住む路地を通ってこのエリアに入った。銃撃が始まる7分前、彼らは犠牲者の家からよく見える場所を通過している。

バイタスさんの妻アーリーン・ギバガさんは、銃撃を目撃したとロイターに語り、殺された3人の男性は丸腰だったと述べた。3人の幼い子どもを持つギバガさんは、「銃を買うような余裕はない」と言う。また、夫のバイタスさんは、麻薬取引を行っていないと述べた。

自宅隣の路地に住む男性を拘束した警察は、彼女にバイタスさんの身分証明書を提出するよう求めたという。彼女が夫の身分証明書を提示すると、警官1人が「確定だ」と叫び、警官たちはバイタスさんに発砲を始めた、とギバカさんは語る。

警察官たちがバイタスさんを撃つのを見て、「夫に何をするの」と悲鳴を上げた彼女は、「報告してやる。ここには防犯カメラがあるのだから」と叫んだ。すると、警察官1人が今度は彼女に銃を向け、家に入るように告げたという。

映像には、警官が3人の男性を撃つところは映っていないが、警官1人が、画面外の標的に対して射撃を開始しているように見える。それからカンポさんが仰向けに倒れる格好で画面に入り、地面に叩きつけられた。彼の腕はしばらく動いているが、やがて動かなくなった。

1分も経たないうちに、銃撃場面を捉えたカメラは実質的に機能しなくなった。誰かがカメラを壁側に向けてしまったのだ。2番目のカメラには、警官が手を伸ばし、カメラの向きを動かす様子が映っている。

パスキュアル署長は、カメラの向きを動かしたのは「正当な治安上の理由」によるもので、作戦に邪魔が入らないためだと言う。

署長は声明で、報告書の説明を繰り返した。「容疑者がまず銃を抜いて、捜査員を撃った」ため、正当防衛で撃ち返した、というものだ。

ギバガさんはその日遅く、マニラ第2警察署で「苦情を申し立てても無駄だ」と署員に言われたと語る。その署員は彼女に、「あなたが戦おうとしている相手は政府だ」と告げたという。「私たちに腹を立てないでくれ。単に命令に従っているだけなのだから」

(翻訳:エァクレーレン)

Clare Baldwin and Andrew R.C.

[マニラ 27日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中