最新記事

中国

北ミサイル、中国の本音は?――中国政府関係者独自取材

2017年12月4日(月)15時38分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

Q:それならなおさら、今こそ、北朝鮮に送っている原油のパイプラインを遮断すべきではないのか?

A:そうしたら確かに北朝鮮は持たない。しかし同時に、「中国が遮断したのだ」ということが明確になるわけだから、北のミサイルは北京に向かってくるだろう。

Q:中朝戦争になるということか?

A:そうだ。だから中国は国連安保理決議による制裁にしか踏み切っていない。おまけに国連安保理決議は忠実に履行している。

Q:いま習近平とトランプの仲は非常にいいのではないのか。もし北朝鮮が北京にミサイルを向けてくるというのなら、アメリカと連携しながら北をやっつけてしまうことができるのではないか?

A:米中の連携はもちろん考えている。しかしアメリカには日本がいつも、くっついている。日米同盟があるじゃないか。米中が軍事的に連携すれば、日本とも連携したことになる。特に安倍政権は憲法を改正して軍国主義の道をまた歩もうとしている。中国がそんな日本と軍事的に連携するなどということが、あり得るとでも思っているのか?

Q:あり得ないことは分かっている。だからこそ中国は10月末に韓国と「三不一限」の中韓合意文書を出して、日米韓連携に当たり韓国が日本と軍事同盟を結ばないように、韓国を日本から切り離そうとしているのではないのか?

(筆者注:三不一限とは11月26日付けコラム<韓国を操る中国――「三不一限」の要求>に書いたように「米国のミサイル防衛体制に加わらない。韓米日安保協力が三カ国軍事同盟に発展することはない。THAADの追加配備は検討しない。現有のTHAADシステムの使用に関しては、中国の戦略的安全性の利益を損なわないよう、制限を設ける」のこと。)

A:韓国は日本とは距離を置けても、アメリカとは距離を置けない。その証拠にTHAADを韓国に配備し、結局、安全保障上、中国に不利益を与える状況から韓国は抜け出せないでいる。どんなに文在寅(韓国大統領)が訪中しようとも、米韓軍事同盟を放棄することはしないだろう。

Q:韓国が中国の傘の下に入り、中国に守ってもらうという選択はあり得ないと思うが......。

A:当然だ。北朝鮮は中国が韓国と国交を結んだだけで(1992年)、どれだけ中国を敵対視し始めたことか。米中が仲良くするだけでも「敵と通じ合っている」として中国を敵国扱いしている。韓国がアメリカから離れ中国と同盟を結んだら、中朝戦争はすぐに始まる。北朝鮮は実にやっかいな国だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノンバンク融資に絡むリスクへ監視強化を、IMFが各

ビジネス

景気減速、予想ほど進んでいない可能性=ミネアポリス

ビジネス

仮想通貨規制、各国で「重大な格差」とリスク指摘=F

ビジネス

トランプ大統領と独メルク、不妊治療薬値下げと関税免
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 10
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中