最新記事

映画

人類の終わりを告げる鮮やかな『猿の惑星』最終章

2017年10月12日(木)18時40分
デーナ・スティーブンズ

シーザーたちは共存を求めたが人間の攻撃によって最後の戦いに立ち上がる (c)2017 Twentieth Century Fox Film Corporation

<『猿の惑星』の新3部作を締めくくる『聖戦記』は最高の出来栄え。人類の存在意義を痛烈に問い掛ける>

悲しいかな、人類の文明社会は終えんに向かっているようだ。現実にも、映画の世界でも。かつての大ヒット作『猿の惑星』の新3部作を締めくくる『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』では、人類が自己破壊の道の終点まで突っ走る。

終末が近いのは本作が始まる前から明らかだった。14年公開の前作『猿の惑星:新世紀(ライジング)』で、「猿インフルエンザ」によって人間は絶滅の危機に瀕する一方、高い知能を身に付けた猿には第2世代が生まれており、人類を滅亡させる脅威となっていたからだ。

愚かにも、人類は猿との平和的共存を模索せず、全面戦争を選択した。インフルエンザを生き延びた一部の人間はワクチン開発に取り組み、猿との共存を図るが、カリスマ性のある狂信的な男が部隊を率いて平和に暮らす猿たちを襲撃。収容所に押し込めて水や食事もろくに与えず、働かせ、虐待する。これは未来の寓話ではなく、かつて実際に起きたことだと誰もが思うだろう。

新3部作の第1作『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』の公開は11年。以来、このスリリングで奥の深いシリーズを見続けてきた観客は、主人公が気高い指導者であることに気付いている。類人猿の中で最も知能が発達したチンパンジーのシーザーだ(演じるのはモーションキャプチャーでCGキャラクターになり切る役者の第一人者で、『ロード・オブ・ザ・リング』のゴラム役でも有名なアンディ・サーキス)。

シーザーの献身と教育のおかげで、猿たちは仕草も交えた人間並みの会話能力や、複雑な社会組織を手に入れる。しかしシーザーは『新世紀』で賢明さとストイックさを失い、高慢さと復讐心が頭をもたげてトラブルを招く。『創世記』では猿と人間のはざまでアイデンティティーに苦悩する指導者だったが、ついにシェークスピア劇さながらの清濁併せのむ王に変身した。

新しいヒーロー像の誕生

本作でのシーザーは毛に白いものが交じる円熟した家父長だ。彼が率いるコミュニティーは人間からの脅威を受けつつも第1作からの「猿、一緒、強い」という理念の下に暮らしている。しかし人間の手先となり、人間のために働き、収容所の看守となる猿もいる。

人間の激しい攻撃によって平和な集落が大きな被害を受け、猿たちは安全な場所に移ることにする。しかしシーザーとその仲間は出発直後に集団から離れ、兵士たちを率いる残忍な人間のリーダーを追跡する。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

EXCLUSIVE-豪中銀、金融政策が制約的か議論

ワールド

トルコ軍用機墜落、兵士20人死亡

ワールド

円安、マイナス面が目立ってきたのは否定しない=片山

ビジネス

ブリヂストン、12月31日基準日に1対2の株式分割
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中