最新記事

日本政治

パラドックス抱える政治家・小池百合子 日本の政治を揺さぶるか

2017年10月11日(水)12時00分

10月11日、政治家、小池百合子氏のチャレンジとは。キャスター時代、ベルリンの壁崩壊のニュースを報道し「世界は大きく変わっている。その中で日本は一体どうなるのか。私は伝える側から、ニュースメーカーになった」とロイターのインタビューで語った。10日、都内で街頭演説を行う小池氏(2017年 ロイター/Issei Kato)

東西ドイツを隔てるベルリンの壁が崩壊した1989年11月、小池百合子氏は37歳、経済番組のキャスターだった。このニュースを報道したことが、政治家を志すきっかけだったという。

「私が政治家になった1992年、その前に何があったか、ニュースキャスターで何を伝えたか、ベルリンの壁の崩壊です。世界は大きく変わっている。その中で日本は一体どうなるのか。私は伝える側から、ニュースメーカーになった」──。小池氏はロイターのインタビューで語った。

「日本の政治の動きがあまりに遅いので、私は外から批評をするより、アクセルレーターとして、中でプレイヤーとして直接携わろうと決めた」という。

小池氏をよく知る10人近い人や、今年に入ってから行った3回の本人とのインタビュー、そして過去の小池氏の政治家としての経歴の検証から浮かび上がってきたのは、多くの点でパラドックスを抱える1人の人物像だった。

国際的な考え方を持ちつつ、ナショナリストの面もある。起業家精神にあふれている一方で、古いオトコ社会の先輩の助けをかりてステップを上る。果敢にリスクを取るかと思えば、今回の総選挙で国政に出るという大きな賭けには出ようとしない。

彼女を良く知る人たちの一致した小池評、それは有権者、特に支持政党を持たない浮動層に対し、政策よりもイメージでアピールする卓越した「マーケティング能力」だ。

たとえば7月の東京都議会議員選挙で大勝利をおさめた「都民ファーストの会」のシンボルカラーであるグリーン。衆院選に向け立ち上げた希望の党のカラーでもある。

日本新党代表から1993年に首相になった細川護煕氏の当時の側近、成田憲彦氏は、小池氏のトレードマークになっている『百合子グリーン』は、細川氏が考えた当時の日本新党の色だった、と話す。

細川氏がまとめた野党連合は、結党以来政権の座を維持していた自民党を初めて倒し、与党となったが、政権は短命に終わった。

「日本新党のグリーンを最も使いこなし、かつ似合ってたのは小池さんだろう。当時からそういうセンスはあった」と成田氏は語る。


ニューズウィーク日本版 特集:知られざる小池百合子【本誌10/17号】特集:知られざる小池百合子

新党を率いて永田町に殴り込みをかけた「女刺客」小池百合子は日本政治を変えるのか?

日本政治 小池刺客劇場の危うい幕開け
■経歴 「勝負師」小池がたどった足跡
政党 小池新党と見果てぬ夢
■政党史 政権交代の夢と25年続く新党ブーム
中東 知られざる濃厚アラブ人脈
野党 わが民進党はなぜ失敗したのか?
政党交付金 民進党がため込んだ「カネ」の行方
詳しくはこちら=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は急反発、政局の不透明感後退で最高値

ワールド

自民ときょう午後6時に連立政権樹立で合意へ=吉村維

ワールド

米大統領、ゼレンスキー氏に領土割譲迫る トマホーク

ワールド

バングラデシュ空港の大規模火災で輸出用衣料品に甚大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中