最新記事

バングラデシュ

ロヒンギャ取材のミャンマー人記者逮捕  バングラデシュ当局がスパイ容疑で

2017年9月22日(金)18時34分
大塚智彦(PanAsiaNews)

バングラデシュ・テクナフに逃げてきたロヒンギャ難民。船が転覆し、女性は生後40日の息子を失った Mohammad Ponir Hossain-REUTERS

<ロヒンギャ難民を取材中のミャンマー人記者が、バングラデシュで逮捕されて2週間。安否が気遣われている。報道に制限がかかればいちばん困るのはロヒンギャだ>

ミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャの人々が、ミャンマー軍の無差別攻撃から逃れて隣国バングラデシュに大挙して逃れるなか、バングラデシュで取材を続けていたミャンマー人記者がスパイ容疑で現地警察に逮捕されていたことが明らかになった。

「国境なき記者団」(RSF)やミャンマーのメディアが9月20日に伝えたもので、バングラデシュ南東部のコックス・バザールという町でロヒンギャ難民を取材していたミャンマー人フォトジャーナリスト、ミンザヤール・オー記者とアシスタントのクン・ラット記者の2人が9月8日に地元警察に逮捕された。

ミャンマーでは8月25日に西部ラカイン州でロヒンギャ武装集団によるとされる警察署襲撃事件をきっかけに軍による掃討作戦が続き、ロヒンギャ族の殺害、暴行、家屋放火などが続いている。このためこれまでに約40万人がバングラデシュに避難する事態となっており、ミャンマー政府は「人権侵害」「民族浄化」などと国際社会から厳しい非難を浴びている。

誤情報、観光ビザそしてスパイの容疑

ドイツの雑誌「GEO」の取材のためバングラデシュ入りして、ロヒンギャ難民の取材を続けていたミャンマー人記者の2人は、7日に逮捕されてから一度首都ダッカに連行されて秘密の取り調べ尋問を受けた後、コックス・バザールの警察署に戻され、現在は同署に拘置されているとみられている。

RSFや地元の弁護士などによると、2人に対する逮捕容疑は複数あるという。まず「誤った情報の流布」で、ロヒンギャ族の難民に関して「事実に基づく正しい報道をしていない」というもの。次が「誤った資格での活動」で、本来バングラデシュでの取材報道活動には外国人報道関係者は「ジャーナリストビザ」の取得が必要だが、2人は「観光ビザ」で入国し取材・報道に携わっていたという容疑。

そして最後が「スパイ容疑」でコックス・バザールの地元警察署長によると「2人はミャンマー当局のためにロヒンギャ難民の情報を収集していた疑いがある」という。バングラデシュではスパイ罪は最高で禁固5年が科せられる可能性がある。

2人の記者との面会が実現していない地元の弁護士によれば「誤った情報の流布」容疑は実態も根拠も不明であり、観光ビザでの取材活動は「軽い罪に過ぎない」、「スパイ容疑も証拠がない」などとして保釈を申請したものの、9月19日に保釈申請は却下されたといる。このため現在2人の安否が非常に気遣われる事態となっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアに米軍部隊派遣か空爆「あり

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中