最新記事

ファッション

マーガレット・ハウエル、ミニマリズムの女王と日本の意外な関係

2017年8月19日(土)15時00分
ダニエル・デメトリオ

京都の寺で受けた衝撃

ハウエルが作る服は全て、自分が着たいものだ。流行や季節的なテーマには関心がなく、装飾や細やかなデザインとも無縁。ライフスタイルを語る服だ。

値段は張るが(メンズの麻のショートパンツが325ドル)、一生ものの品質という贅沢さがある。「ファッションというよりスタイルだ」と、彼女は語る。

そうした職人気質が日本では敬愛される。東京の輸入業者サム・セグレは、文化が交差する魅力に可能性を感じ、82年からハウエルの服を輸入。83年には、高級ファッションが集まる東京の青山に日本で最初の店舗をオープンさせた。

「私たちは小さな会社で細々と作っていたから、サムは日本で製造するライセンス契約のほうがいいと考えた。結果としてビジネスが少しずつ大きくなり、今がある」と、ハウエルは言う。

80年代前半に初めて日本を訪れたハウエルは、セグレの案内で京都に行った。

「小さな寺は床が磨き上げられ、ほぼ完璧なバランスを保っている。日本らしいシンプルな竹のあしらい方、ふんだんな麻や藍。何もかもが素晴らしい。私自身が過去を愛し、美しい手作りのものを愛しているからこそ、そう感じるのだろう」

【参考記事】熱い夏をクールに着こなす TAKEO KIKUCHIとブルーノートが競演

東京での定宿は伝統的なスタイルのホテルオークラ。度々足を伸ばす京都では、1875年創業の茶筒店「開化堂」と共にコーヒー豆用の缶を作っている。

本拠地のイギリスでも、田舎の簡素な暮らしに心を引かれる。週末は東部サフォーク州の海岸にある小さな別荘へ。60年代のモダニズム建築の家には、彼女が敬愛するデザイナーの品々が飾られている。イギリスのデンビーやプールの陶器、フィンランドのアルバ・アアルトの椅子。棚はドイツのミニマリスト、ディーター・ラムスの作だ。

ハウエルは6年前に、自分の全てのデザインと品物の保管を専門家に依頼した。過去を保存するためであり、未来の基盤をつくるためでもある。

「ずっと同じではいられない」とも語るが、全体的なビジョンは揺るがない。「作り手が直観で好きなものを、買う人も好きになる」

自身の成功には今も驚いている。「最初の頃は流行に従わなければいけないというプレッシャーを時々感じていたけれど、私には意味のないことだった」。彼女は少し間を置いて続けた。「人は少しずつ自信がついてくるのだろう」

40周年も特に派手な演出はない。彼女は穏やかにほほ笑みながら言う。「私のライフスタイルを考えてみれば、本当の意味では何も変わっていない」

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年8月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中