最新記事

迷惑行為

NYの電車内で iPhoneの「AirDrop」を使った迷惑行為が危ない流行?

2017年8月23日(水)15時30分
松岡由希子

LeoPatrizi-iStock

<ニューヨークの地下鉄内で、iPhoneの「AirDrop」を使った迷惑行為が起きている。男性の下半身が露出した写真が見知らぬ人物から送信されてきたという。その対策は?>

アップルが2011年からiPhoneやiPad、MacBookなどの自社製の端末に導入している「AirDrop(エアードロップ)」は、Wi-FiやBluetooth(ブルートゥース)といった無線通信により、近くの友人らと、端末間で、写真や動画、連絡先、位置情報などのデータを送受信し合うことのできるサービスだ。

「AirDrop」を通じて他の端末が自分の端末にデータを共有しようとすると、その旨が通知され、データを受信するかどうかを"辞退"もしくは"受け入れる"のボタンで選択する仕組みとなっている。

「AirDrop」は、メールやメッセージアプリによるデータ共有と異なり、共有先のメールアドレスやユーザー名などを指定する必要がなく、端末間で直接データをやりとりできる簡便さが利点だが、これが悪用される事案やトラブルも発生している。

ニューヨークの地下鉄で、写真が勝手に送られてきた

米タブロイド紙『ニューヨーク・ポスト』が報じたところによると、2017年7月27日夜、ニューヨーク市地下鉄6系統に乗車していた28歳の女性が「AirDrop」を悪用した迷惑行為の被害に遭った。

被害者は、「『iPhone1』があなたにメモを共有しようとしています」という不審な通知が自身のiPhoneの画面に表示されたため、"受け入れる"のボタンを選択したところ、男性の下半身が露出した写真が見知らぬ人物から送信されてきたという。

また、ロンドン南部の電車内でも、かつて34歳の女性が同様の迷惑行為の被害に遭い、イギリス鉄道警察(BTP)が捜査していることを、BBCが伝えている。

「AirDrop」が悪用されるケースは、このような迷惑行為に限られない。オーストラリアの情報セキュリティ専門家マーク・ダウド氏は、以下の動画でデモンストレーションしながら、「ユーザーが気づかないうちに、周囲にいる何者かによって「AirDrop」の機能が悪用され、端末に有害なアプリがインストールされてしまうおそれがある」と警告している。


悪用されないためには

では、「AirDrop」を第三者に悪用されないためには、どのように対策すべきだろうか。

まずは、iPhoneなどの端末で「AirDrop」の設定を確認しよう。「AirDrop」では、受信オプションとして、自分の端末とのデータの送受信を認める範囲が3段階で設定されており、一切の送受信を認めないことを意味する"受信しない(Off)"、端末に連絡先を登録しているユーザーだけ送受信を認める"連絡先のみ(Contacts Only)"、近くにあるすべての端末にデータの送受信を認める"すべての人(Everyone)"のいずれかを選択できる。見ず知らずの第三者が容易に自分の端末にアクセスできないようにするために、"すべての人(Everyone)"は避けることが望ましい。

仕事やプライベートでiPhoneやiPad、Macを日常的に利用している人は、自分の端末が知らず知らずのうちに悪用されることのないよう、自衛を心がけることが肝要だろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イスラエル、予備役5万人招集へ ガザ市攻撃控え

ワールド

ウクライナ北部に夜間攻撃、子ども3人含む14人負傷

ビジネス

米国との関税合意は想定に近い水準、貿易多様化すべき

ビジネス

英CPI、7月前年比+3.8%に加速 24年1月以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中