最新記事

迷惑行為

NYの電車内で iPhoneの「AirDrop」を使った迷惑行為が危ない流行?

2017年8月23日(水)15時30分
松岡由希子

LeoPatrizi-iStock

<ニューヨークの地下鉄内で、iPhoneの「AirDrop」を使った迷惑行為が起きている。男性の下半身が露出した写真が見知らぬ人物から送信されてきたという。その対策は?>

アップルが2011年からiPhoneやiPad、MacBookなどの自社製の端末に導入している「AirDrop(エアードロップ)」は、Wi-FiやBluetooth(ブルートゥース)といった無線通信により、近くの友人らと、端末間で、写真や動画、連絡先、位置情報などのデータを送受信し合うことのできるサービスだ。

「AirDrop」を通じて他の端末が自分の端末にデータを共有しようとすると、その旨が通知され、データを受信するかどうかを"辞退"もしくは"受け入れる"のボタンで選択する仕組みとなっている。

「AirDrop」は、メールやメッセージアプリによるデータ共有と異なり、共有先のメールアドレスやユーザー名などを指定する必要がなく、端末間で直接データをやりとりできる簡便さが利点だが、これが悪用される事案やトラブルも発生している。

ニューヨークの地下鉄で、写真が勝手に送られてきた

米タブロイド紙『ニューヨーク・ポスト』が報じたところによると、2017年7月27日夜、ニューヨーク市地下鉄6系統に乗車していた28歳の女性が「AirDrop」を悪用した迷惑行為の被害に遭った。

被害者は、「『iPhone1』があなたにメモを共有しようとしています」という不審な通知が自身のiPhoneの画面に表示されたため、"受け入れる"のボタンを選択したところ、男性の下半身が露出した写真が見知らぬ人物から送信されてきたという。

また、ロンドン南部の電車内でも、かつて34歳の女性が同様の迷惑行為の被害に遭い、イギリス鉄道警察(BTP)が捜査していることを、BBCが伝えている。

「AirDrop」が悪用されるケースは、このような迷惑行為に限られない。オーストラリアの情報セキュリティ専門家マーク・ダウド氏は、以下の動画でデモンストレーションしながら、「ユーザーが気づかないうちに、周囲にいる何者かによって「AirDrop」の機能が悪用され、端末に有害なアプリがインストールされてしまうおそれがある」と警告している。


悪用されないためには

では、「AirDrop」を第三者に悪用されないためには、どのように対策すべきだろうか。

まずは、iPhoneなどの端末で「AirDrop」の設定を確認しよう。「AirDrop」では、受信オプションとして、自分の端末とのデータの送受信を認める範囲が3段階で設定されており、一切の送受信を認めないことを意味する"受信しない(Off)"、端末に連絡先を登録しているユーザーだけ送受信を認める"連絡先のみ(Contacts Only)"、近くにあるすべての端末にデータの送受信を認める"すべての人(Everyone)"のいずれかを選択できる。見ず知らずの第三者が容易に自分の端末にアクセスできないようにするために、"すべての人(Everyone)"は避けることが望ましい。

仕事やプライベートでiPhoneやiPad、Macを日常的に利用している人は、自分の端末が知らず知らずのうちに悪用されることのないよう、自衛を心がけることが肝要だろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=主要3指数、連日最高値 米中貿易摩擦

ワールド

リトアニア、ベラルーシからの密輸運搬気球撃墜へ 空

ビジネス

NY外為市場=ドル軟調、米中懸念後退でリスク選好 

ワールド

OPECプラス、12月に小幅増産へ 日量13.7万
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中