最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(ウガンダ編)

家族でなかった者たちが作る家族──ウガンダの難民キャンプにて

2017年7月25日(火)17時15分
いとうせいこう

シバの着ていたポロシャツの超かっこいいメッセージ(スマホ撮影)

<「国境なき医師団」(MSF)を取材する いとうせいこうさんは、ハイチ、ギリシャ、マニラで現場の声を聞き、今度はウガンダを訪れた>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く

ビディビディのゾーン2から

翌日早朝、平原の向こうから赤い朝日が上がりつつあるのを見ながらフロントあたりへ行ったが、まだそこには固く錠が閉まっていて入れなかった。

そのうち近くから明るい音楽が聴こえ出したので目をこらすと、大樹に隠れて一階建ての教会らしきものがあり、そこでゴスペルめいた曲が歌われているのがわかった。ドライバーのボサはイスラム教徒だし、様々な宗教が入り交じっているのだなと実感していると、そのボサ・スワイブと『国境なき医師団(MSF)』広報の谷口さんもやって来て、タイミングよく食堂が開いた。

焼いていないパンと、合成樹脂製のポットにお湯、インスタントコーヒーの粉が入った瓶、そして妙に平たいオムレツが自動的に運ばれてくる。

ボサに聞けば、ウガンダでは姓と名前の順が日本と同じで、名前だと思っていたスワイブが苗字なのだった。4人の子供がいて、3女1男。レストランで支配人をしている奥さんより早く仕事に出て、早く帰って料理を担当しているのだという。長くMSFで活動しているが、報酬や待遇のことで文句を言う人もいるとボサは言い、しかしMSFへの愛があればすべてはうまく行くのだと強調した。なんだか男女の話みたいだなと俺は思いながら、パンをもぐもぐやった。

2012年にMSFに参加したというロバート・カンシーミというウガンダ人男性がやってきて、約束通り8時に共に出発。まず5分で「薬局」に着き、そこで車を乗り換えてビディビディ居住区まで、途中でマンゴーの樹の下で開かれている青空教会の朝のミサなど見やりながら15分ほど行く。

「ゾーン2」と呼ばれる地域には、例の『国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)』の遮光テントがあちこちにあり、その脇にすでに居住してから時間が経つ人々の土壁とわらぶき屋根の家などが建っていて、隣接した小さな畑が耕されているのもわかった。家を建てるために材木を運んでいる者もいて、まさにそこは居住区としての落ち着きを見せていた。

それぞれの地域にはマーケットエリアがほとんど自然に出来てきて、そこで食物や衣料の売買が行われる。実際、俺たちが移動する車の横には点々と屋台が作られ、品数は少ないながら物が売られていた。人類がどのように定住していったかの見本を目の前に広げられているような気分でもあり、広大な平野で現在も続行している移住実験計画という趣もあった。

午前9時前には、「ゾーン2」の外来診療所に到着した。ロバートから担当者にバトンタッチしてもらって説明を受けると、応急措置のための部屋があり、その奥に心理ケアの部屋があってすでに精神科医と臨床療法士がおり、さらに薬を管理する部屋などなどが並んでいた。

建物の手前側に戻ると、そこにトリアージのための部屋があって子供や母親がベンチに座って順番を待っていた。すべては木材と遮光シートで組み上げられている。1日の診療数はおよそ130人から150人とのことだった。

ito0725b.jpg

並ぶ母子たち。しっかりした服装の子もいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI

ビジネス

株式と債券の相関性低下、政府債務増大懸念高まる=B

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中