最新記事

トラベル

この夏NYに行くなら絶対外せない「マンハッタンヘンジ」

2017年6月2日(金)19時18分
スタブ・ジブ

マンハッタン42丁目に沈む夕日(2014年7月11日) Carlo Allegri-REUTERS

<ニューヨーク・マンハッタンの大通りの延長線上に夕日が沈むマンハッタンヘンジ。年に4回しか観測できない摩天楼と自然の絶景を見るなら、次は7月だ>

ニューヨークといえば摩天楼の計算された美しさが思い浮かぶ半面、自然の美しさはあまり知られていない。だが年に4回だけ、マンハッタンの東西を貫く大通りの延長線上に夕日が沈み、ニューヨークの街並みと自然が織り成す絶景を見ることができる。「マンハッタンヘンジ」と呼ばれる現象で、大通りに色鮮やかなオレンジ色の夕日が差し込み、摩天楼の隙間に夕日が落ちてくる瞬間には思わず息をのむ。

「(沈みゆく夕日が)マンハッタンのレンガと鉄の峡谷に熱く燃え上がる炎の光を放ち、交差点の北側と南側をもれなく照らす。稀有で美しい光景だ」と評したのは、ニューヨークのアメリカ自然史博物館にあるヘイデン・プラネタリウムの館長を務める天体物理学者のニール・ドグラース・タイソンだ。科学を一般の人々に親しみやすくしたことで知られるタイソンは、「マンハッタンヘンジ」の名付け親として、この現象を世に広めた。

今年のマンハッタンヘンジに関するポイントをまとめた。

■2017年のマンハッタンヘンジの日程は?

マンハッタンヘンジが表れるのは年に4回だけ。今年はまず5月29日夜8時13分に半分沈みかけた太陽を、翌5月30日夜8時12分に完全な形の太陽が見られるチャンスがあったが、天候に恵まれなかった。次のチャンスは7月。7月12日夜8時20分に完全な太陽を、翌日の7月13日夜8時21分に半分沈みかけた太陽を観測できる。

webs170602-mh02.jpg

マンハッタンヘンジを見るために42丁目に繰り出した観光客(2014年7月11日) Carlo Allegri-REUTERS

■おすすめの鑑賞スポットは?

タイソンによれば、マンハッタンのできるだけ東側の通りから眺めるのがおすすめだ。最高の条件でマンハッタンヘンジを見たいという人は、ハドソン川とニュージャージー州側をすっきり見渡せる通りを選ぶのがポイントだという。特に美しく見えるのは、14丁目、23丁目、42丁目、57丁目だ。

■なぜ起きるのか?

「知らない人が多いが、実は太陽が真東から昇って真西に沈むのは年に2回、春分の日と秋分の日だけだ」とタイソンは言う。それ以外の日は、日の出も日没も、地平線に沿って移動していく。日没地点は日々変化し、夏至までは北方向へ、夏至を過ぎて冬至までは南の方向へ戻る。

どの街でも、通りが東西の方角と完全に一致していれば春分の日と秋分の日にマンハッタンヘンジを観測できるはずだ。だがマンハッタンの通りは北から30度東に傾いて設計されたため、春分の日と秋分の日ではなく少しずれた時期に5月下旬と7月中旬になる。

■眺めは?

最高。マンハッタンヘンジは絶景を撮影するまたとないチャンスだ。

(翻訳:河原里香)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米銀のSRF借り入れ、15日は65億ドルに増大 レ

ワールド

G20の最重要議題は債務問題、金融安定にリスク=南

ビジネス

ユナイテッド航空、需要好調で第4四半期売上高は過去

ビジネス

アングル:ウォール街決算、プライム・ブローカレッジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中