最新記事

ロシア

ロシアの反政府デモにたまらず参加した子供たち

2017年3月30日(木)16時00分
エミリー・タムキン

モスクワで先週日曜に行われたデモに参加して機動隊に追われている子供 Sergei Karpukhin-REUTERS

<反政府活動家ナバルニーが呼びかけたに日曜のデモには子供も多く、警官に追われている子供もいた。ロシア政府もさすがに戸惑いを隠せない>

26日にロシア各地で行われた汚職に抗議する反政府デモでは1000人以上が拘束された。参加者の多くは若者で、子供も目立ったのが特徴だ。報道やソーシャルメディアには警察につかまる子供が映った写真がたくさんある。

ロシア政府は28日、子供がデモに参加したのはカネで雇われていたからだ、と発表した。

【参考記事】プーチン、新しい親衛隊創設で反政府デモに備え

「未成年者、はっきり言えば、ほんの子供を意図的に惑わし、金銭的な報酬で釣って、違法の集会に参加させるような人々を尊敬はできない」と、ドミトリー・ペスコフ大統領報道官は語った。

モスクワ・タイムズによると、デモの呼び掛け人で大統領選出馬も表明している反政府活動家アレクセイ・ナバルニーが、逮捕されても欧州人権裁判所の裁定でロシア政府から損害賠償が受けられる、と言ったことを受けた発言だという(ナバルニーはモスクワの裁判所に15日間の拘束を言い渡され、彼が主宰する「反腐敗財団」のスタッフ11人も逮捕された)。

【参考記事】亡命ロシア下院議員ボロネンコフ、ウクライナで射殺

だがペスコフ発言の背景には、反政府デモに大勢の若者、特に十代の若者が参加したことに対するロシア政府の戸惑いが見え隠れしている。モスクワの集会では小学校5年の子供までが演説で自分の思いを訴えた。

指導者がプーチンでもナバルニーでも機能する法制度が必要だ、と訴える小学5年生のグレブ・トクマコフ

親や祖父母の世代と違って、この世代はソ連崩壊もその後の混乱も知らない。インターネット時代に育った彼らは、国営テレビのプロパガンダとも無縁で、ウラジーミル・プーチン大統領がロシアを救ったという「神話」を信じていない。

【参考記事】秘密のベールに包まれたプーチンの娘を追え!

ロシア政府はこの世代にどう対処すべきか分かっていないようだ。2011年に選挙の不正に抗議して大規模なデモが起きた時と同様、今回もデモは西側の陰謀であり、参加者は西側にカネで雇われた連中だと決めつけて、世論の怒りを封じ込めようとしている。

11年には、デモは当時のヒラリー・クリントン米国務長官の仕業だと決めつけたが、今回は平和的なデモに対する弾圧を非難した米国務省を無視しただけだった。

ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、欧米でもデモに対して警察は「警棒や催涙ガスなどあらゆる手段」で鎮圧すると発言。かつてプーチンが「友好勲章」を授与したレックス・ティラーソン米国務長官を直接非難することは避けた。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「米国の関税率20%は一時的」と台湾、引き下げ交渉

ビジネス

投機含め為替市場の動向を憂慮=加藤財務相

ワールド

トランプ氏、対日関税15%の大統領令 7日から69

ワールド

韓国7月輸出は前年比5.9%増、予想上回る チップ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中