最新記事

日米安保

米国防長官は中国非難するも軍事行動は排除 日本に防衛負担増を示唆

2017年2月6日(月)07時05分

2月4日、米トランプ新政権の閣僚として初来日したマティス国防長官は稲田朋美防衛相と会談し、南、東シナ海における中国の活動に関して懸念を共有した(2017年 ロイター/Toru Hanai)

米トランプ新政権の閣僚として初来日したマティス国防長官は稲田朋美防衛相と4日に会談し、南、東シナ海における中国の活動に関して懸念を共有した。しかし、マティス氏はその後の会見で軍事行動の必要性は排除。外交的な手段で解決する方針を強調した。

また、日本の現在の防衛負担を評価する一方で、さらなる努力の必要性を示唆した。

マティス長官は会見で、「我々は南シナ海で見てきた。中国がこの地域において信頼を踏みにじった」と中国を非難した。会談に同席した日本の政府関係者によると、マティス氏と稲田氏は地域情勢の意見交換に多くの時間を割いた。南シナ海で人工島を造成し、東シナ海で動きを活発化させる中国が主要議題の1つだったという。

会見でマティス長官は、中国も領有権を主張する尖閣諸島が日米安全保障条約第5条の適用対象と改めて表明。米国による防衛の義務があることを確認した。

その一方でマティス氏は、中国に対する軍事行動の必要性は排除した。「外交的な努力に訴える。軍事的な作戦は現時点で必要ない、それに類似したものも必要ない」と語った。

「防衛の人材と能力に投資を」

選挙期間中から同盟国の負担増を訴えたトランプ政権の誕生で、日本側には在日米軍の駐留経費や防衛費の増額を求められるとの見方が広がっている。しかし稲田防衛相によると、会談では駐留経費に関する議論は出なかった。

会見で日本側の駐留費負担について聞かれたマティス氏は、「日本の分担は他の国のモデルになる」と評価。さらに、ここ数年は防衛費を増加させていることに触れ、「正しい道を日本は歩んでいる」と語った。

同時にマティス氏は、「今の状態に慢心してはいけないことは、(自身も稲田氏も)意識し合っている」と指摘。「同盟の成長にあわせ、防衛の人材と能力に投資を続けることが重要だ」と語り、日本に一層の努力を求めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中