最新記事

中国軍事

中国、次は第二列島線!――遼寧の台湾一周もその一環

2017年1月12日(木)16時30分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 かつて日本のアニメや漫画などのサブカルチャーが中国を席巻したことから、日本語の「オタク」という言葉が中国に上陸して愛用されているが、この「オタク」を、勇ましい言葉をちりばめた中国共産党の機関紙「人民日報」に使っているのは、何とも苦笑を禁じ得ない。

 ウクライナから購入した旧ソ連製の未完成艦体「ヴァリャーグ」を2012年から改造し始め、航空母艦として「完成」させた「遼寧」が決して日本製の「オタク」ではないとして論を張る字面が、何とも現在の中国を象徴していると映る。

 しかし「オタク」でないと表現した事実は大きい。

 これはつまり、「第一列島線に留まるだけでなく、どこにでも行く」すなわち「第二列島線にでも出ていく」という意思表示だ。

対馬海峡を通過した中国艦3隻も、この一環

 日本の防衛省は1月10日、中国軍のフリゲート艦2隻と補給艦1隻が対馬市(長崎県)沖70キロの日本海を南西に向かって進んでいるのを確認したと発表した。それによれば、「3隻はその後、対馬海峡を通って東シナ海に抜けた。9日には、爆撃機など同国軍機計8機が東シナ海から同海峡を通って中国・近畿地方の沖合まで飛行しており、中国軍が、日本海で艦艇と航空機による訓練を行っていた可能性がある」とのこと。

 防衛省では、航行の意図を分析しているとのことだが、これらはすべて「やがて第二列島線へ」という中国の戦略の一環で、その背景を把握していると、分析が容易になるだろう。

 第一列島線というのは、1982年に鄧小平の指示を受けた人民解放軍の海軍司令員だった劉華清が中国防衛のために名づけたもので、日本列島から沖縄、台湾、フィリピンをつなぐ対米防衛ラインを指す。

 第二列島線というのは、伊豆諸島を起点に、グアム、パプアニューギニアに到る対米防衛ラインで、台湾有事の際にアメリカ海軍の支援を阻止する海域と、中国は位置付けている。

 この戦略に関しては、「ここ」にある地図をご覧いただきたい。

 中国は2020年までに第二列島線を完成させ、2040年~2050年頃までには西太平洋、インド洋で米海軍に対抗できる海軍を建設する計画を描いていたが、このたびのトランプ次期大統領の「一つの中国」懐疑論に関する発言や、台湾の蔡英文総統の米国経由外交などに対する警戒から、その時期を早める戦略に出ているようだ。

今年は中国人民解放軍建軍90周年記念

 2017年8月1日は中国人民解放軍の建軍90周年記念日に当たる。

 2016年1月2日の本コラム「中国、軍の大規模改革――即戦力向上と効率化」で書いたように、中央軍事委員会の習近平主席は2015年12月31日、中国人民解放軍本部の「八一大楼」で「陸軍指導機構、ロケット軍、戦略支援部隊」創設大会を開催した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中