最新記事

動物

【写真特集】捨て犬支援はスタイリッシュに

2016年11月29日(火)16時00分
Photographs by Richard Phibbs

<ヨーコ>2歳のイタリアン・グレイハウンドは、両脚をけがしてシェルターに連れてこられた。多忙だった元飼い主が処置を誤り、骨がもろくなっていたらしい。6カ月の治療の後、ヨーコには新たな飼い主が現れた。今ではセントラルパークでの散歩が日課だ © Richard Phibbs

<ニューヨークの写真家リチャード・フィブスが、マンハッタンのホームレス犬をスタイリッシュな写真で撮影。彼らの新しい飼い主を見つけてやろうというのが狙いだ>

 愛くるしい瞳にユーモラスな表情、すましたポーズ。彼らはファッション撮影のモデル犬? いや、捨てられてニューヨーク・マンハッタンのシェルターに身を寄せたホームレス犬だ。

 撮影したのは、トップブランドの広告や有名ファッション誌で活躍する写真家リチャード・フィブス。動物愛護団体ヒューメイン・ソサエティー・オブ・ニューヨークのシェルターで未来の飼い主を待つ犬たちの助けになりたいと、2012年から一風変わった撮影を続けている。それぞれの犬の個性を捉えたスタイリッシュな写真で、新たな飼い主を引き付けようという狙いだ。

【参考記事】<写真特集>娯楽で殺されるライオンたち

 そんな写真をえりすぐったのが写真集『レスキュー・ミー』。それぞれの犬にイラストレーターによるレタリングで名前を添え、彼らがシェルターにやって来て新たな家族を見つけるまでの道のりも紹介している。

「私が撮るホームレス動物の写真は、人々を悲しませるためのものではない。ゴールはすべての動物に新たな家を探すことだ」と、フィブスは言う。彼の作品は単なる犬の肖像にとどまらず、動物をめぐる心温まるストーリーも語り掛ける。

Photographs from "Rescue Me" (Aperture) © Richard Phibbs


ppdogs02.jpg
<ゼッピー>写真集の表紙を飾ったゼッピーがシェルターに来たのは3歳のとき。感染症で耳に痛みを抱え、毛はもつれ過ぎて刈らなければならない状態だった。アーティストとギャラリー経営者のカップルに引き取られ、毎日2人と一緒に仕事場に行く


ppdogs03.jpg
<リトル・ローウェル>5月のうだるように暑い日、ケージに閉じ込められて放置されていたのを警察官が発見。汚れて尿まみれ、極度の脱水症状になっていた。損傷した右の眼球は摘出しなければならなかったが、手術や感染症を乗り越え、新たな飼い主に出会った

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中