最新記事

ノルウェー

トランプ大統領の誕生 ノルウェーにもいる、静かなる支持者

2016年11月16日(水)20時50分
鐙麻樹(ノルウェー在住 ジャーナリスト&写真家)

選挙結果が出た翌日のノルウェー現地の報道「どうしてこうなった?」、「私たちは恐怖に震えるべきか?」 Photo:Asaki Abumi

 ドナルド・トランプ氏が次期米国大統領になるというニュースは、北欧ノルウェーにも大きな衝撃として駆け巡った。筆者は、仕事柄、ノルウェーの政治家や企業・団体の代表者を取材することが多い。結果、その後フェイスブックでつながることも多く、そのネットワークには報道陣、政治家や社会活動家、企業・団体の運営者たちがやけに集まっている。一般人の集まりというよりも、その代表者の集まりに近いかもしれない。

フェイスブックは落胆と悲しみの嵐

 大統領選の結果が判明した日、筆者のフェイスブックやツイッターは、一言でいうと「落胆」の嵐だった。各政党では、右翼・左翼問わず、アンチ・トランプ派が多いため、悲しみ、悲嘆にくれる人々の投稿が、この日のタイラインを埋め尽くしていた。まるで、筆者のタイムラインが、「うつ状態になっているかのような異様さだった。

 NATO批判(ストルテンベルグ事務総長はノルウェーの元首相・労働党)に加え、気候変動対策に懐疑的なトランプ氏のこれまでの発言は、ノルウェーの政治家、環境団体、メディアなどをすでに不安にさせてきた。

 ノルウェーの政治家は、右派ポピュリスト政党である与党・進歩党を除いて、トランプ氏への懐疑的な姿勢を以前から公にしていた。各政党の党首からは、今回の選挙結果に対して、「残念だ」、「悲しい」、「これからのノルウェーにとって、危険な兆候だ」とする発言が目立った。どの政治家も強調することは、「ノルウェーの価値観は守り続ける」ということだ。

保守党党首のアーナ・ソールバルグ首相

「トランプの発言の多くは懸念すべきものです」

「醜い選挙だったと思います。他にとって良いインスピレーションとはならないでしょう」

 選挙後、首相は記者会見で、アメリカとの今後の協力体制を維持することについては、心配していないと話す。「トランプの政策がどのような結果となるか、まだ結論を出すのは早すぎます」。

来年の選挙で勝てば、次期首相となるヨナス・ガーレ・ストーレ党首(野党・労働党)

「我々はノルウェーの価値観を守るためであれば立ち上がります」

「トランプの発言は危険」

ブルゲ・ブレンデ外務大臣(保守党)

「アメリカ国民の決断に、我々は歩調を合わせるのみ。しかし、トランプの女性やマイノリティにおける言動は21世紀のノルウェーには必要なく、ノルウェーでは受け入れられない」。

 外務大臣のこの発言は、アメリカとノルウェーの関係に影響を与える恐れがある。だが選挙後も、ブレンデは自らの過去の発言は訂正しないとし、「トランプの一部の発言は危険だと私自身が判断したので、言うべき必要があると思いました」とVG紙に語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、つなぎ予算案に署名 政府機関閉鎖が解除

ビジネス

ガルフストリーム、中国のビジネスジェット需要は貿易

ワールド

ベネズエラ国債、大規模債務再編なら大幅値上がりか=

ワールド

韓国外相、ルビオ氏に米韓首脳合意文書の公開要請=聯
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中